バイオリンのレッスン料って正直いくら? |    NOBUBUのBUろぐ

   NOBUBUのBUろぐ

      映画・旅・歌う事を綴るぶろぐ
      You Tube にて歌など公開中
 
  

 ヴァイオリン本日は、バイオリンの日ということです。バイオリンの日にちなみ、バイオリン絡みのお話。

 

 

 

 昔からバイオリンの音色は大好きです。NOBUBUは若い頃、将来女の子が生まれたらピアノ

 

 男の子が産まれたら、必ずやバイオリンを習わせたいと願っていました。

 

 運よく娘女の子も息子男の子も産まれ、娘はピアノ、息子はバイオリンを弾くようになりました音符

 

 バイオリンバイオリンは、身体の成長と共に買い替えが必要になる楽器。

 

 6歳でバイオリンを始めた息子は、子ども用の分数バイオリンから大人用になるまで

 

 3回ほどの買い替えをしました。 

 (大人用のバイオリンの大きさが4/4。子ども用は1/4、2/4(1/2)、3/4)

 

 こどもの頃は、大手の音楽教室などでのレッスンでしたが

 

 中学生の頃からは、外国音大出身の先生にレッスンを受けていました。

 

 とても良い先生で、英語も教えてくれたり、素敵なコンサートに誘ってくれたりと

 

 息子もとても尊敬していました。レッスン費用は1回(60分)で8千円。

 

 月に直すと3万円以上(日本の音大出身の先生で30分5、6千円。5年前) 

 

 弦楽部のある学校も探しましたが、息子の通った中高一貫校は

 

 残念ながら弦学部はありませんでした涙

 

 バイオリン自体の値段はピンキリですが、良い音色だと思うとやはりそれなりの価格です汗

 

 息子が高校生の頃使っていたバイオリンは、弓とバイオリン合わせると180万円。

 

 良い弓はバイオリンと同じくらいの金額の場合もありますびっくり

 

 車車かバイオリンバイオリンかの世界です泣くそれでも、プロの方のバイオリンに比べると 

 

 バイオリンの世界では安い方なのかもしれません汗汗汗汗汗汗

 

 今思うと、高額なバイオリンの月々の支払に加えて

 

 レッスン料をよく払っていたなと思います。そんな苦労も息子の高校卒業と同時に終了。

 

 「え~~~音楽の道ではないのビックリ!ビックリ」っていうのが、5年前の私の正直な感想です。

 

 

 それでも尚、楽器を始める入り口を子ども達に与えられた事は、本当に良かったと思えます。

 

 ♪レッスンに付き添っていた数年間と日々の練習で、先生の素晴らしい演奏と息子の

 

 癒しの音色を聞けたのは、かけがえのない経験でした。

 

 もともとバイオリンの音色が好きなので、尚更幸せ度が強いのかも。

 

 息子には、なりたいものになれて落ち着いた時に

 

 またバイオリンを奏でて欲しいなと思います音符 

 

 娘には引き続き音楽に親しみ、楽しんで続けて欲しいなと思います。

 

 

  バイオリン触ったことある?

 ▼本日限定!ブログスタンプ

 あなたもスタンプをGETしよう