【RC】☆TOPLINE☆High☆ビッグボアダンパー☆RDXにどう? | ホビーショップタムタム相模原店のブログ

ホビーショップタムタム相模原店のブログ

ホビーショップ タムタム相模原店のスタッフがホビーに関するあれこれを皆様にお届けするブログです!

どうも

RC担当熊谷ですっ

 

 

 

 

 

 

前から思ってたんですけど

RDX

樹脂ダンパー、

調子良すぎる問題!

そう、この樹脂製のダンパーが

動き、セッティングの再現性、などなど

普通に使っていてあまりにも調子がイイので

そのまんま使ってます知らんぷり

 

シリコンオイルを、AXON製に変えたくらいですね....

 

しかし、他の部分をどんどんオプションパーツで

アップデートしていってるのに

ダンパーは

プラのまんまかよ.....

 

なんて声が聞こえてきそうでしたので

今回はチューニングプランのご紹介不安

 

もちろん、

RDX用オイルダンパーも開発中!

ということですが

それは少し未来の話になりそうなんで、

 

今回は、このタイミングで

リリースとなりました

最近はダンパー屋さんと化している!?

TOPLINEさんの、

こちら

For RDXに仕上げて

いきたいと思いますキメてるキメてるキメてる

 

そうなんです、

TOPLINEからいよいよ、

ビッグボアダンパーがリリース!

 

今回は

プライマリーセットでのリリースとなり

セッティング要素のあるパーツは

ユーザーさんでチョイスしてね!と

未付属になっています

その分リーズナブル!

 

皆さん、ダンパーセット買っても

デフォルトのパーツ

ほぼ使わない方もいらっしゃいますよね?w

無駄が無く、その分低価格なのはうれしいです札束

 

もちろん、通常のダンパーの規格より

でかいシリンダーにピストン!

グリップ感マシマシですよね知らんぷり

 

そして、今回は

「High」ビッグボア仕様ですニコニコ

つまり、ビッグボアの中で最大の規格で

シリンダーが作られてます!

 

まずビッグボアダンパーで有名どころといったら、

ヨコモさんの、YD用ビッグボアショック。

まぁ、RDXに流用する1番の候補ですよね。

こちらは、「High」ビッグボアではありません。

 

そして、こちら!

上記ショックのコンバージョン・キット!

AXONのREVOSHOCK!

こちらも有名ですよね~ひらめき

REVOSHOCKは、「High」ビッグボア仕様ですね!

 

ですので、今回のTOPLINEダンパーは

ビッグボア系のピストンを

もれなく全て使うことが可能となっております!

 

しかし、ガタも出ますので

その件は後述看板持ち

 

では、前置きはここまで。

工程ごとに

私なりのパーツ・チョイスをして

組んでいきます。

 

 

 

 

 

まず、ダンパーOリング!

こちらです知らんぷり

TOPLINEのXOリング!

いろいろ試しましたが....これですね。

 

ビッグボアダンパーは

「引き」で組みます。

 

その時に、Oリングの密封性能が高くないと

すぐ、エアが噛んでしまうので

大型かつ特殊形状のXOリングの出番ですよ知らんぷり

組む前に、

必ずダンパーグリスをもみこんでくださいひらめき

これは、シール効果というより

比較的大型であるXOリングを、

シリンダーに組み付けやすくする意味が大きいです指差し

これで、エンド側はOK!

続いて、ダンパーシャフトとピストン!

シャフトは、TOPLINE製のこちら

D-コンペ ダンパーシャフトNEO!

RDXの樹脂ダンパーと同じ長さの26mm知らんぷり

 

高級品ですが、競技向けのスルスルです!

XOリングと同じシリーズで相性がバツグン!

 

ピストンは、

こちらもTOPLINE

スマートダンパーピストン。

8穴です!

 

これは、RDX樹脂ダンパーの設定であります

1.4×4穴(たぶん)と

減衰の設定を寄せるためのチョイスです。

 

残念ながら、当店の売り場に

「High」ビッグボアにピッタシ!の

ピストンが無く泣き笑い

 

やむなく、

通常のビッグボアサイズのピストンにしました。

ですが、これはこれで良いんですよひらめき

image

写真のように、シリンダーとピストンのあいだに

わずかにガタが生まれます。

こうすることで、

ショックにある程度角度が

ついたとしても

スムーズに動作してくれる、と私は考えますひらめき

 

もちろん、イヤだ~ガタ嫌いや~って

お客様もいらっしゃると思いますので、

その場合は 11.5mmくらいの

ビッグボアピストンを探してみてくださいね!

 

ちなみに

TOPLINE製ピストンは

11.2mmでした!

 

そして、シリコンオイルを

注入しまして

しばらく放置しますひらめき

もちろん愛用の

AXONの5番で!指差し

image

そうそう、今回ショックエンドと

リテーナーは

RDX樹脂ダンパーから移植します知らんぷり

 

そしてダイヤフラムは!

やっぱりTOPLINE!

ビッグボア用スーパーハード。

これは、私好みの蹴り感重視ですね指差し

ここは好みでいいかなと!

ソフト~スーパーハードまでありますからニコニコ

ピストンを持ち上げ、

ダイヤフラムをセット。

私はダイヤフラムの自重で落ちるまで

待っている派でございます知らんぷり

 

そうしましたら、

トップキャップはSサイズ。

image

5.8mmボール仕様の

トップキャップですので、

ボールはこちらをチョイス!

ヨコモ製

いにしえのBD7用

潤滑ハードコート!

 

とにかく、

メチャ滑りますひらめきひらめきひらめき

 

私は昔から、5.8mmボールが

必要なところは、なんでもコレです。

マジでマストアイテム!

 

さて、

かなり性能に期待できる、

私としては満足のいく感触の

オイルダンパーが仕上がりましたニコニコ

この記事のパーツチョイスであれば、

ショックの長さや、

減衰など

かなりRDX樹脂ショックと

ソックリかつ

しっとりハイグレードな感触になります!

おためしあれ!

image

TOPLINE High ビッグボアダンパー

プライマリーセットは

汎用品です!

 

ぜひ、皆さんも

自分のマシンに合った

オリジナルダンパー

作ってみませんか知らんぷり

 

お手持ちのパーツで作れば、

コストもかなり抑えめになります!

 

もしよかったら

店頭でご相談くださいね愛愛愛