Mシャーシ制作その2 | ホビーショップタムタム通販部のブログ

ホビーショップタムタム通販部のブログ

ブログの説明を入力します。

前回は脚パーツをやすりで削るとこで力尽きました

↓このパーツです


今回はその続きです。


ちゃんとスムーズに動くようになったので、次は購入したユニバーサルシャフトの組み立てます。
グリスはしっかり塗りましょう。



ユニバーサルシャフトとフロントアクスルと取り付けて、ステアリングワイパーを組み立てます。
ベアリングセット!



この部分のパーツは、2mm厚のスペーサーを入れて間隔を確保。



モーターも取り付けてフロント部分が大体完成してきました。



さて、いよいよダンパー作りです。
正直ここが一番メンドイ・・・



ダンパーの動きが均一になるよう何度も作り直します。


そんなこんなで何とか納得いくものが完成しました。
ちなみに6回組み直しております・・・


さて、早速ダンパーを取り付けるわけですが
付属のピロボールだと長さが足りずそのままでは干渉してしまい取り付けできませんでした・・・


そこで急遽パーツを追加購入。


必要な長さがわからなかったので12と15のホロービスを用意。
これとボールナットを組み合わせて使用します。
ついでに買い忘れてたホイールハブも購入。


ホロービスをねじ込んで


キット付属のスペーサーを仕込み


最後にボールナットをセット


ホロービスは15mmでちょうど良い感じの長さでした。
これでダンパーがちゃんと取り付けられるようになりました。


次はリヤ側の作成なのですが、
フロントに比べこっちはパーツ少ないのでサクサク組みあげます。

あっという間に完成。


あ!
忘れてましたが、アーム取り付けの際にスクリューピンからサスシャフトへ変更すると、長さの関係で数mm隙間が出来てしまいます。

上の画像ではわかりにくいかもしれませんが隙間にスペーサーを入れて調整しております。


リアが組みあがったらダンパーを取り付け!
大分完成に近づきました。



とりあえず今回はここまで!
うちのお嬢と戯れてリフレッシュしてきます。


次回はついにメカ載せです!