戦車道ヾ(o´∀`o)ノ | ホビーショップタムタム通販部のブログ

ホビーショップタムタム通販部のブログ

ブログの説明を入力します。

どもっsss 「タチ」です笑顔

先週は「艦隊これくしょん」に絡めて戦艦プラを紹介しました

その後、戦闘機プラの紹介があったので、残すは戦車のみ

ということで、今回は
ガールズ&パンツァー
に絡めて戦車プラの紹介をしますっ




1/35 ガールズ&パンツァー
IV号戦車D型(H型仕様) あんこうチームver.


【IV号戦車D型】
1935年にドイツ国防軍の指示によって、
4社での競争試作を勝ち抜き、
採用された火力支援用の戦車。

装甲強化に伴い、対戦車用として使用されていたⅢ号戦車では
砲力が不足したので、本車に75mm長砲身砲を搭載。
結果、新型戦車が登場しても、主力戦車として大戦末期まで活躍した。




1/35 ガールズ&パンツァー
Ⅲ号突撃砲F型 カバさんチームver.

【Ⅲ号突撃砲F型】
1936年に歩兵と共に進撃し、敵の防御拠点を破壊する
歩兵直協用車輌として、Ⅲ号戦車を元に開発された。

Ⅳ号戦車同様、敵戦車の装甲強化に伴い、長砲身砲が搭載され、
対戦車車輌となっている。
砲塔が存在せず、主砲が限定的にしか動かないため
攻撃範囲は狭いが、生産性と攻撃力の高さから、
ドイツでは多用された。




1/35 ガールズ&パンツァー
38(t)戦車 カメさんチームver.

【38(t)戦車B/C型】
1934年にチェコ陸軍向けに開発指示が出された車輌だが、
39年に同国がドイツに併合されると、本車もドイツで使用された。
故障が少なく信頼性が高かったので、戦車が不足していた
ドイツでは主力戦車同様に使用された。

砲塔が狭く、車長が砲手を兼ねており、
また砲塔旋回が手動だったのがネックで、小型から発展性に乏しく、
次第に自走砲などに姿を変えていった。




1/35 ガールズ&パンツァー
T-34/85 プラウダ高校ver.

【T-34/85】
T-34の車台に大型の砲塔と強力な85mm高射砲を搭載した強化型。
砲塔を大型化したことにより、
砲塔内の三人配置が可能となったため、
砲手や装填手を専任化した結果、
戦車長が指揮に専任出来るようになった。




戦車プラではないですがコチラも




1/10 ガールズ&パンツァー 西住 みほ

【西住 みほ】
西住流戦車道の名家に生まれ、戦車道から逃げるつもりで
大洗女子に転校したけれど、
生徒会から戦車道の履修を強要され困惑する。

誰よりも友達思いの高校二年生。



この他にも
「ガールズ&パンツァー」のフィギュアが予約できます

※下記バナーから商品ページへ行けます。



▼▼タムタム通販課からのお知らせ▼▼

お得なタムカ会員になりませんか?