自立というのは、
子育ての最終目標です。


一人で食べて

一人で整えて
一人で保って
一人で、誰かを求めて

 
誰かを愛して
大切に出来る人に
なるように。
 
 
ところが

いい親だと、
自立が難しい。
 
 
っていうことは、
あまり知られていないかもしれない。
 

image
 
それは、そもそも
いい親じゃないし。
 
って言われたらマア、そうですけども。


とにもかくにも、ですね。
100点満点の、対応ばかりしている親なんて、
いるわけは無いです。
 
それに
 
そういう親が、何かを失っていること。
偏っているワタシだからこそ
分かる。


無理の無い
自然体が、好きです。

image


怒りたいときに、怒り
八つ当たりたいときに、八つ当たる。
いわゆる、毒親

 
そんな、毒親を見てネ。
 
 
子どもが
 
 
うわ・・・
こいつ、頼りになんねえ。
 
 
って、自立心を育む。
 
 
というケースだって、
あるにはある。


そんなことを思いながら
記事を書きました。

これ→ ☆愛しているのに「愛情表現が下手なママ」になる、その理由は?





記事がでないときは、

こちらから。


愛情に、自信の無いママさんへ

私は、声を大にして、伝えたい。

 

 

完璧なんて、
目指さなくても大丈夫。

 

 

子どもは、
勝手に、水をぐんぐん吸収するように

愛も吸収して、大きくなっているはず。

 

 

そう、

自分たちのようにね。

 

親からの愛を受け取って、はじめて

親を愛せるし

子どもを愛せるのですねえ。

 

image

☆参考記事☆

これ→ ☆自分をかわいそうがるという、段階。

これ→ ☆「子どもが親を怒らせる」真相☆

これ→ ☆【寝ない子に苛立っていた私】いつの間にか消えた罪悪感


たんぽぽ 子どもは自分の悪影響を一身に受けていてかわいそう、

と思っている方にオススメです★


↓↓↓↓

☆☆【ご提供メニュー☆】メールセッション&お話会について
 

☆☆夫との関係が変わる☆メール・セッション
 

☆☆子どもとの関係が変わる☆メールセッション


mica

♡シェアは無断でどうぞ♡


↓愛読中のブロガーさんによる、
オススメシンガポール情報が満載です


記事執筆などのご依頼はmicasmilemica☆gmail.com(☆を@に変えてください)までお問い合わせください。ご感想もお待ちしています♡