日光市 白根隠山 金精峠から白根外輪山を歩く Part1 | 毎日お疲れ05

毎日お疲れ05

お出かけ写真日記です

9月1日は奥日光へ

金精峠駐車場から「白根隠山」(しらねかくしやま)まで行ってきました

日光白根山の南に位置する「白根隠山」は、五色山・前白根山から続く白根外輪山の一つで

標高は2,410mと日光白根山に次ぐ標高です

ただし地図によっては山名すら乗らないこともある山でもあります

 

歩いたコース

金精峠P6:00~6:25金精峠6:30~7:20金精山7:30~7:50国境平~8:20五色山8:25~8:50前白根山9:00~9:15避難小屋分岐~10:00白根隠山10:30~11:00避難小屋分岐~11:15前白根山11:30~12:00五色山~12:25国境平~12:50金精山12:55~13:25金精峠13:30~13:55金精峠P

 

朝6時前、金精峠駐車場(1,843m)

シルエットの男体山と朝日で輝く金精山です

奥日光3195奥日光3196

 

駐車場周辺でも花が咲いています

左)カワラマツバ(河原松葉)

右)ノコギリソウ(鋸草)

奥日光3197奥日光3198

 

左)フランスギク

右)イタドリ(虎杖)

奥日光3199奥日光3200

 

登山口、フランスギクのお花畑を見ながら…さあ登りましょう

奥日光3201奥日光3202

 

登りはじめても花盛り

左)ミヤマウツボグサ(深山靫草)

右)サワオトギリ(沢弟切)でしょうか

奥日光3203奥日光3204

 

リンドウ

エゾリンドウかオヤマリンドウか??

奥日光3207奥日光3206

 

左)ミヤマアキノキリンソウ(深山秋の麒麟草)

右)ヤマハハコ(山母子)

奥日光3208奥日光3209

 

登山道は急登、崩落地も越えなくてはいけません 足元注意・上部注意!

奥日光3210奥日光3211

 

やがてハードルのような階段やロープ・ハシゴ、急登は続きます

奥日光3212奥日光3213

 

左)タケシマラン(竹縞蘭)の実

右)ミヤマニガイチゴ(深山苦苺)の実

奥日光3214奥日光3215

 

左)シラネニンジン(白根人参)

右)ハンゴンソウ(反魂草) この2つの花は1日ずっと見ることになります

奥日光3216奥日光3217

 

金精峠(2,024m)到着

赤いお堂は金精神社、その奥に最初の目標金精山が見えています

奥日光3218奥日光3219

 

金精峠からの眺望

朝はシルエットの男体山と雲海

奥日光3220

 

下山時は雄大な男体山です

奥日光3221

 

金精山へ向かいます

道端にはシロヨメナ、この花も1日中見ることになる花です

奥日光3222奥日光3223

 

金精山まではお花ゾーンとなります

左)オオカメノキ(大亀の木)の実

右)サラサドウダン(更紗満天星)の実

奥日光3224奥日光3225

 

左)トモエシオガマ(巴塩竈)

右)コケモモ(苔桃)の実

奥日光3226奥日光3227

 

左)ダイモンジソウ(大文字草)

右)ヤハズヒゴタイ(矢筈平江帯)

奥日光3228奥日光3229

 

左)ウスユキソウ(薄雪草)

右)ホツツジ(穂躑躅)

奥日光3230奥日光3231

 

左)ヤマトリカブト(山鳥兜)

右)ミソガワソウ(味噌川草)

奥日光3232奥日光3233

 

カニコウモリ(蟹蝙蝠)は大群生

奥日光3234奥日光3235

 

左)シオガマギク(塩竈菊)

右)バイケイソウ(梅蕙草)の実、赤いのはヤグルマソウ(矢車草)の実

奥日光3236奥日光3237

 

登山道は山の北西側を巻いていきます、北には燧ヶ岳が見えました

奥日光3240奥日光3238

 

山頂直下のロープにハシゴの激上りをこなして

奥日光3241

 

金精山山頂(2,244m)到着です、奥に見えている山は温泉ヶ岳

奥日光3242奥日光3243

 

山頂からの眺望は東側に開けています

朝の様子

奥日光3245

 

陽が昇れば、男体ファミリー全部入りの大展望です

奥日光3246

 

Paert2へつづく

 

関連記事

2016.09.30 奥日光 温泉ヶ岳と金精山 Part3

2016.09.30 奥日光 温泉ヶ岳と金精山 Part2

2016.09.30 奥日光 温泉ヶ岳と金精山 Part1

 

2017 奥日光関連へ