前回ピエゾピックアップの入力が弱かったので、増幅回路にバイパスコンデンサーを入れてゲインを上げて作り直しました。
回路図はこんな感じ
ピックアップはベルに密着しないといけません。ベルのカーブに合わせて造形粘土で挟み、アダプタみたなものにします。結構良い感じです。
テナーで高いC音を強めに吹いたの時の波形です 1V p-p くらいでしょうか。検出レベルはATTiny側でソフト的に調整できそうです。
普通にピックアップを叩いた時の波形です。FETのバッファだけで結構なレベルの信号が出ていますね。。2.5Vも振れてますが、楽器の振動を取るとなるともっとレベルは下がってしまう様です。
次に試したピックアップ サイズは小さいですがベルには挟みやすいです。
これで次はATTiny13のLED基板に組み合わせたものを試作しました。
残念ながらこれでもベルからの振動はうまく拾ってくれません。。。
再度作り直し FETのバッファの次段にトランジスタで一段増幅を追加しました。
手書き回路:
/* * Alalog Input * * and Blink LED * */ #define led 9 void setup() { Serial.begin(9600); pinMode(led, OUTPUT); digitalWrite(led, LOW); } #define delta 10 void loop() { int v0,v1,d; v0 = analogRead(A3); // delay(1); v1 = analogRead(A3); d=abs(v1-v0); if(d > delta){ Serial.println(d); digitalWrite(led, true); delay(100); } digitalWrite(led, false); } こんな感じで反応しています。実際に管楽器に装着してどうなるかはまた実験して行きます。