SOP ATTiny13A を使う LEDチカ基板ではATTiny DIPとSOPの両方が使える様にアートワークを作りました。 SOPのATTinyが国内では中々手に入らないのですが、AliExpressでオーダできたのでようやく試してみることにします。 この様な位置に半田付けして、 DIP8のホールの 1,4,5,6,7,8ピン の6つが書き込み用ピンとして使うことができます。 スルーホールへ接続するために秋月電子のスルホール用テストワイヤーを使います。 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-09830/ ストレートピンの方を8pinDIPソケットへ半田付けしてATTinyライターへ取り付け スルホールテストピン側を基板のDIPホールへ差込、あとはいつもの通り arduinoをISPとして書き込みを行います。 ケーブルがブラブラして格好悪いですが正常に書込みできます。 スルホールテストピンだけを入手して専用のライターシールドを作った方が良いでしょう。