真空管替えてみた | Tamesuke-Goto Maker的Blog

Tamesuke-Goto Maker的Blog

地域ISP管理者だけれど、ここ3年ほどMakerなJobが増えたのでまとめてみたいと思います 旧ハンドル Ringoro

10/8日に秋葉原真空管オーディオフェアに行ってきました。
 
WE13A がすごく良かったのと テクソルのKRの真空管が良い音でしたねえ。。でもあれ高い。。
 
 
フェアで真空管が安かったので自宅のアンプ用にと買って来ました。
 
下の写真、見たことある人はいっぱいるでしょう。ヤフオクに出ている中国製のシングルアンプキットです。元は6L6GCに設計されているのを昇圧トランス追加、電圧電力管バイアス電圧変更、三結改造してNOS-6BQ7、Groove TubesのKT66でしばらく鳴らしていました。
も少しパワーが欲しいのと6DJ8系のプリ菅を使ってみたいので6922+SV6550へ交換。6922はNOS菅の様です。 
 
音はだいぶ改善されましたー ダイナミックレンジも広がったし分解能も高い、満足です。ちょと高域が派手気味なのですがエージングで落ち着いてくるでしょう。
 
{FBC7E88A-E779-4D47-9D0D-51E3B60CCE17}

 

実は、この中国製アンプのパワートランスの定格では電力管のヒータ電流は3Aなので6550/KT88系(1.6Ax2)では定格若干オーバなのです。ただ、昔の雑誌の製作記事には3AトランスにしれっとKT88x2を駆動させている例があったのでまあよかろうかと。あまりトランスが熱くなる様ならあとで考えます。