ここしばらくArduino UNOで開発を続けてきましたが、どうも余分なスペースが気になる、、、
Arduino nanoのコンパチ機をamazonから購入したのでこれでも出来るのではないかと、半田付けしてみました。
とりあえず配置はこんなんで良いでしょうか。秋月のユニバーサル基板 Cタイプに丁度乗っかる様です。
Arduino nano コンパチ機はピンヘッダが半田付けされていますが、ピンの太さが太ピンで丸ピンソケットには入りません。手持ちには秋月の分割ピンソケットしかないのでこいつを使います。
高下駄みたいになってしまった。
MIDI用DIN5コネクタはDIP化基板を使わなくても穴を広げればDIPユニバーサルに取り付け可能です。今回はこちらでいきます。
ただ穴を広げると半田付けのランドも削れてしまうので、半田で固定はできなくなりました。瞬間接着剤で固定してあります。
ソケット類の半田付け
全体の半田付け 結構余裕あります。LEDは付けないつもりだったけどこれなら追加して良いかも。
MIDIケーブルつないで動作しました。スケッチはunoのスケッチをそのままボードをnanoに選ぶだけで何の変更もありません。
大変コンパクトで良いです。