リーフチコリーカタローニャの薹(トウ) | 土づくりから始める【丹波やさい大塚農園】のブログ

土づくりから始める【丹波やさい大塚農園】のブログ

農家直送!「畑から玄関へ」
有機堆肥、米ぬかボカシ、もみ殻燻炭、木酢液、微生物発酵液等を使用し、土づくりを大事にしています。
珍しい西洋・東南アジア・中南米野菜・ハーブなどを主に栽培しています。

 

プンタレッラ

 

 

5年ほど前にイタリア人からリーフチコリーの料理をご馳走になり、病みつきになったえへ

 

 

ITALIAイタリア風お浸しという感じの料理で

 

苦味が最高に美味しかったの記憶しています*んまそう・・・

 

 

日本人の口に絶対合うと確信し、栽培をはじめたのが3年前。

 

 

はじめはさっぱりであったが、最近徐々に人気が出てきたアハハ


 

 

 

━─━─━─━─━─━─━─━

 

 

 

 

リーフチコリーはたくさんの品種があり

 

どの品種も美味しいビックリマーク

 

特に酒飲みにはおすすめビール

 

 

これはリーフチコリーカタローニャ↓

 

 

 

タンポポのような葉が特徴

 

 

 

 

キク科なのでレタスの仲間です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、リーフチコリーカタローニャの薹(トウ)

 

ほろ苦さが最高に美味いですうまうま

 

 

 

料理さっと炒めてもナイスグッド

 

 

アスパラ形はアスパラガスに似ています笑顔

 

 

 

 

 

 

 

 

 

近々に出荷しますにこ

 

 

 

しかし、商品名を考えねば 考える

 

 

 

「プンタレッラ」でいいと思うんですが・・

 

 

 

 

 

しかし、プンタレッラって・・・

 

 

 

アゲアゲ↑このイメージがあるうさぎ

 

 

 

 

「puntarelleプンタレッラ」

 

puntaはイタリア語でITALIA

 

先端という意味

 
先の尖ったものはpuntaプンタということかsao☆
 

 

調べてみたらこれもプンタレッラ↓

 

 

うん顔・伏せ目 尖っている

 

今栽培しているのとほぼ同じように見える

 

 

 

 

ツケナといってもたくさん種類があるように

 

プンタレッラにもたくさん種類があるようですねにこ

 

 

☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆

 

 

 

大きな農園ではありません。小さな畑で愛情をかけて育てています。大量に収穫はできませんが、農家が食べる安全で安心な旬の新鮮野菜を直接お届けしています。
宅配野菜
丹波やさい大塚農園の野菜はコチラダウン
https://tambayasai.buyshop.jp/