決勝 | たまたまや、ゆうねん

たまたまや、ゆうねん

エフタマの応援ブログです(エフタマ非公認)。

前橋育英、強かったですねぇ。あの守備なんですか。堅すぎます。

流通経済大柏も素晴らしいチームだったんですけどね。

 

あのインターハイ王者流経柏が、前橋育英のプレス&堅守の前に屈しました。

前橋育英控え選手に、FC多摩出身者がいます。

実は彼に注目していて、ゲームに出てくるのを待っています。FC多摩時代は

小柄ながら素晴らしい業師でした。

来年度、チーム編成が変わったら、いよいよ出てくるかもしれません。

そして流経柏は、関川選手の代になっています。

関川選手のFC多摩時代の相方、望月選手や阿部選手が桐光学園を引っ張っているでしょう。

山梨学院は宮崎選手が中心選手になっていることでしょう。

 

高校サッカーを、FC多摩を軸に見るだけでも、全国レベルのサッカーに視線が自然に届くというのが凄いことです。

FC多摩では1軍に定着できてなかった、2軍3軍の選手が高校(=もちろん強豪校)で、ちゃんとレギュラーになっていて、こうした全国大会で活躍しているというのも恐るべき現実です。

 

球際に厳しく、削り削られの激しいプレスサッカーを中学時代から繰り返し、ひとたびプレスのスイッチが入ったら全体のフォーメーションはどう動き、どう流れ、連動してどうプレスしていくのか……。そうしたことを身体に叩き込むサッカーは、結局、高校なりJ下部のユースなりに進んでも、大きな財産になるんでしょう。

 

前橋育英の皆様、優勝おめでとうございます。

流通経済大柏の皆様、準優勝おめでとうございます。