L'IGNIS (リグニス) | 女と猫は呼ばない時にやって来る。

女と猫は呼ばない時にやって来る。

5人くらいの友達で回してます。

山梨のキャンプ場での行方不明事件ではないですが、同い年くらいの子供を持つ親としては胸が痛いですなぁ・・・。

 

 

うちのたまこ(仮名)も恵比寿三越で目を離した一瞬に駆け出して居なくなった時がありました。探しているのはわずか2~3分のことでしたが、果てない時間に感じたことを覚えています。

 

 

それはさておき。

 

 

友人と食事の機会がありました。お店は恵比寿のバス通りにあるイタリアン「L'IGNIS (リグニス)」。わりと大箱?に近いキャパがあるので、前を通ったことがある人も多いかと思います。かつてZESTがあった場所と言えばお分かりですかね。グローバルダイニング系です。

 

 

【L'IGNIS (リグニス)】

「L’IGNIS(リグニス)」は、ラテン語で 「篝(かがり)火」の意味だそう。ホームページを見て初めて知ったんですが、日本初上陸となる回転滑車式薪火グリルマシーンがあるそうで。そのマシーンを見ることは出来なかったですが、回転滑車式薪火グリルマシーンなんて名前からして凄そう。ある意味、厨二病的な少年魂をくすぐるwww

 

 

ちなみにワイの中でイグニスと言えば、大学生の時にド嵌まりして必修の単位を落としかけたタクティクスオウガに出てきた炎属性の槍のこと。確か入手場所はあの悪名高き死者の宮殿。セリエ姉さんが仲間にならない(ある意味、セリエ姉さんにとっては大悲劇)ルートでは、炎属性のエンジェルナイトに装備させてた。懐かしい。そんなことを思いながら訪問したら目頭が熱くなりました。ワイの青春返せ。

 

 

【店内】

人が多かったので、店内の写真を撮ると誰かしら入ってしまうので加工が面倒(笑)そんな訳でお酒の棚を写してみました。天井高めで開放感あります。しつこいけど店名の由来が「篝火」なので、店内も結構男色、じゃなかった暖色系。温かみある。

 

 

【シャルキュトリー】

5種盛り合わせ。他に3種盛りもあります。

 

 

【シャルキュトリー】

コッパ、チョリソー、スペック、レバームース、パテカン。チョリソー、レバームース、パテカンは良いとしてコッパは豚背肉のハム、スペックはスモーク生ハムのこと。後ろ2者は割と珍しい。良いお酒のアテです。

 

 

【マッシュポテト】

小ぶりなストウブに入ったマッシュポテト。薪の香を纏って香ばしいのがウリ。

 

 

【蔵王牛のユッケ】

これも薪火でグリルしてあるので、香りが良いです。蔵王牛ってあまり食べたこと無いですが、なかなか味わいあって美味しい。卵黄がONしてるのでユッケっぽいのだけど、お肉の感じはタルタルっぽいですな。

 

 

【カプレーゼ】

トマトのマリネとモッツァレラチーズのカプレーゼ。ド定番ですが、あると頼んじゃう。

 

 

【ビーフステーキ】

自社熟成のドライエージングビーフステーキ。どれくらいエイジングしているかは聞いたような聞かないような・・・(要は忘れた)肉の断面図も写真撮っておくべきでした。美味しかったですが、この日は女性の友人と一緒だったため、ボリュームは控えめ。男同士ならこの倍は行けた気がする。

 

 

【菜の花と桜エビのリゾット】

これは悪くなかったんだけど、いまいち印象に残りませんでした。釣りしてる人にとって、桜エビってどうしてもオキアミに見えちゃって一瞬、二度見する。桜エビに対する熱い風評被害だよ、全くもうwww

 

 

【自家製アイスクリーム】

ワイにしては珍しくデザートも注文。

 

 

まず、この日はテーブルだったんですが、カウンター席の方がオススメと感じました。やっぱりカウンターの方が火を使っているのが見えて妙なライブ感ある。そして何となく料理も美味しそうに見えるし、普段の会話も1.25~1.5倍くらいに弾みそう。

 

 

店内は女性が8割だったかな、この日は。デートも良いけど女子会にも向いてる。かといって男排他的じゃなくて、がっつりお肉食べてもよろしいかと。ただ、その場合はちょっとお値段しちゃうって感じです。ご馳走さまでした。

 

 

L'IGNISイタリアン / 恵比寿駅広尾駅
夜総合点★★★☆☆ 3.5