自分のフィルターを通す | タマラブログ 

タマラブログ 

.「生きる」ということについて。私の分かる所で書いています。

人間が自分以外のものを見るとき、自分以外の人間の話を聞くとき、
自分以外の全てを分析したり解釈したり判断をするとき、そこには
必ず自分のフィルターを通すことが行われている。
 
フィルターとはこれまでの記憶や体験や経験から成るものや、自分の
性格や考え方や感情から成るもの、世間の常識として捉えていること
などから成るものがある。
 
どんなに「その人の立場になって考える」「その人の気持ちになってみる」
と言われても、根本にあるのはやはり自分のフィルターである。
 
自分のフィルターを分厚くするのも、薄くするのも自分次第だ。
他の意見を聞かず、他の見方をせず、頑固に固執し続ければ、自分の
フィルターはますます厚くなり、融通が利かずコミュニケーションが取れず
人間関係に大いに悩むことにもなるだろう。
 
本気で意見を聞き、本気で見て感じる、それらを合わせて深く考え視野を
広げることを繰り返せば、自分のフィルターはあるものの、それは薄く柔軟
なものとなり、人間性を高め成長著しくなるだろう。
 
フィルターとは自分の見る聞く考える判断するときなどの、癖と言えるだろう。
自分にとって良い癖は伸ばし、良くない癖は直していく。
それもフィルターを薄く柔軟なものにしていくことになる。
 
フィルターは自分を基調にしている。
誰もが自分のフィルターを通しているのだから、理解し合おうとすれば相手と
本気で話し合うことだ。
自分のフィルターが、必ずしも万全ではないことを知っておこう。
 
 
 
*****************************
 
メルマガ「あかね雲」への登録は、こちらからお願いします。
ブログ「あかね雲」
アクセスハートプロジェクト
Tamara official
「タマラ」ホームページ
http://tamara-3.com