フェリーに乗って雲仙へ♪ | 気ままな山歩き

気ままな山歩き

デジカメ片手に野山を歩く♪

今日は山の先輩たちと

フェリーに乗って雲仙へ

野岳

で花探索です

島原にもう直ぐ上陸

熊本と島原を結ぶ

フェリーで60分

 

池の原園地から見る

矢岳

池の原園地に車を停めて

花探索に出発ダッシュ

 

タツナミソウ

 

キリシマテンナンショウ

だと思います

生え方はムサシアブミに似てて

花はユキモチソウに似てるけど

ユキモチソウの付属体はお餅みたいに丸い

これは綿棒の先みたいな形

 

う~ん花の名前

 同定は難しい😓

 

オウギカズラ

沢山咲いてました

 

普通の石段より

歩き易い石組み

 

これはツクシマムシグサかな?

仏炎包の中央が白く透き通って

先端が糸のように細く

尾状に伸びてますよ

 

キエビネ

他のエビネの花が終わってる中

キエビネだけが咲き残っていました

 

ウンゼンカンアオイ

葉の下に隠れてるので

一々めくって確認爆  笑

 

コケイラン

地味で目立たない

コケイランは

沢山ありました

 

野岳歩道から見る

妙見岳

一旦仁田峠に出て写真を撮ったり

トイレ休憩をして野岳歩道へ

 

白いミヤマキリシマ

 

九千部岳

 

眼下に見えるのは

鴛鴦ノ池

 

平成新山

 

 

ツツジのトンネル

 

 

野岳山頂分岐

 

岩が多くなってきました

 

狭い野岳山頂到着

標高:1142m

 

樹々の間から

妙見岳

 

妙見岳・普賢岳・平成新山

仁田峠と妙見岳を繋ぐ

ロープウェイ駅も見えます

仁田峠はミヤマキリシマで

ピンクに染まってますね

 

ドウダンツツジ

 

野岳山頂から下りて

先にある展望岩に向かう

 

所々にステップが

切ってあったので登れました😅

 

展望岩からの絶景

岩の上からは

反対側には橘湾も見えます

 

ヤマボウシ

 

九千部岳の向こうに

微かに見えるのは

経ヶ岳・多良岳

野岳から仁田峠に戻る途中

展望の良い所で

お弁当を広げてランチタイム

 

ミヤマキリシマの向こうに

妙見岳

 

仁田峠

折角なので仁田峠を散策

ミヤマキリシマは

見頃をちょっと過ぎてます

 

四等三角点 点名:仁田峠 標高:1079.01m

 

仁田峠から池の原園地まで

往路を戻った後

帰りのフェリーまで時間があるので

もう一座ピークハントすることに😁

 

YAMAPの地図上に見つけた

石割山

道路脇に車を停める

登山口の案内は無く

ピンクリボンが木に括り付けてあるのみ

ガードレールを乗り越えて

向う側へ下りて行きます

 

所々にあるピンテを頼りに

 

ここからは中々の急登

 

キンラン

 

20分程で

石割山山頂

名前の通り割れた石がありましたよ

 

展望はないけど

雰囲気の良い山頂でした~

 

花を求めての山旅

花だけでなく

素晴らしい風景を堪能できました

!(^^)!