ヘビ撮り名人 | ひまわりは太陽が好き

ひまわりは太陽が好き

私が日々考えていることを、綴っていきます。
こんなブログを読んでくださっているみなさん、いつもありがとうございます。

日曜日、自然観察指導員講習会終了後、大学の先生がヘビ捕りをするというので、ついて行った。

ヘビを見つけたら呼ぶように、と言われた。

あっ!ヘビ!

先生~っ、ヘビ、ヘビがいました~!!

しかし、先生はどんどん先に行ってしまって、どこにいるか分からない。

早くしないと逃げてしまう。

やっと先生が戻ってきたときには、ヘビはいなくなってしまっていた。

しかし・・また、いた!

きっと先ほどのヘビだ!

先生は急にすばやく動き、ヘビまで猛ダッシュ!

ヤマカガシ1匹目捕獲。

それから、次々とヘビが見つかり、先生は百発百中捕獲していた。

あの先生の楽しそうな姿は、忘れられない。

ヘビ捕獲後、道路の脇でヘビの身体測定をした。

ヤマカガシは黒の点々の数も数えた。

お腹が膨らんでいる個体は、お腹の中にいる方の身体測定も行った。

お腹の中には、シュレーゲルアオガエルが入っていた。

卵もあった。

シュレーゲルアオガエルの身体測定後、再びお腹の中に戻した。

せっかく食べたのだもの。

でも、苦しそう・・。

ヘビの身体測定が終わった後は、ヘビを放すためにまた戻った。

ヘビを放してから車に戻るまでの間、私は次々といろいろなものを発見した。

車にひかれてしまったカエルや紫色のマメ・・・。

紫色のマメは、先生が見たことないものだったようで、これまた嬉しそうに写真を撮っていた。

先輩はスズメバチを発見。

もう弱っていて飛べなかったので、先生はまたまた嬉しそうに何枚も写真を撮り、動画も撮っていた。

先生はとても楽しそうだったが、同じ場所を私たちよりも先に通っていたので、観察力が落ちたと、残念がっていた。

私はヘビを探しながらも、どんぐりを拾ったり、虫を探したりして、とても楽しかった。

先生は本当に、ヘビを見ると人が変わるなあ・・。