あゝ、チビクロよ、いずこへ…?!(。>д<) | さきた☆たまきのラウンドハウス・第二機関区(アメブロ版)

さきた☆たまきのラウンドハウス・第二機関区(アメブロ版)

管理人の好きな鉄道や旅、その他近況などを気ままに綴るブログです。

 

 飼い猫の一匹・チビクロが怪我治療中『家出』をしてしまいました。もちろん捕まえようとしたものの失敗。後日、何度か近所をうろついていたのですが、うちには寄りつかず、私らの顔を見ると逃げて行ってしまうのです……。

 詳細を話しますと、今月初めくらいから元気がなく、えさもあまり食べず、抱くと嫌がるように鳴いたんです。なのでかかりつけの獣医さんへ…。右後ろ足のつけ根あたりになにかがあり、それが原因らしかったのです。ただ、腫瘍ならば痛みはなく、おそらく怪我をしているのだろうとのこと。見ためは毛に覆われていて、傷がある感じではなかったのですが、足も腫れているようで、確かに歩きづらそうにしていました。

 その翌々日、膿が出てきて傷の場所がはっきりします。2度めの通院の際にはもう一ヶ所のひどい傷があらわになり、こちらは治るのに2ヶ月くらいかかるかもと…。前回血液検査をし、脱水症状が出ているのと腎臓の値があまりよくないのは聞いており、これは長期戦覚悟かなと…。その日も点滴処置と薬をもらい帰宅しました。

 明朝、うっかり玄関を開けっ放しにしてしまったすきにチビクロが外に出てしまいます。え、怪我しているはずなのに足はやっ(゜O゜;!庭木の植え込みに入り見失ってしまいました。
 じつはこのときはおとなりさん宅の裏手にいたのを、夕方主人が見つけ確保したのでひとまずはよかったのですが…。朝逃げたとき、足が速かったのは、膿が出て比較的痛みが治まったからではないかと思います。でも傷はひどいままだったのですよね。

 そして翌日…、日曜でしたが、獣医さんは予約制で午前中はやっており、チビクロを診せる予定でした。出かけるまであと30分程度、ケージも準備していたら、義母が叫ぶ声が…!チビクロが少し開けた窓から飛び出して行ってしまったのです。
 この日は朝、1階の居間にある押し入れのなかで『彼』は寝ており、少し前に私が見たときは起きて戸のすきまから部屋をうかがっていたのですよね。もう獣医さん連れていくまであまり時間はなかったけれど、一旦2階に連れてきたほうがいいかなと主人と話していたときだったんです。

 …しばらく大捕物が続き、チビクロは家の庭木と隣家の境の塀を飛び越え行ったり来たり…、結局は巻かれ逃げられてしまったのでした。確かにねこって逃げられるとなかなか捕まらないんですよね。一度前日に逃げられたのだから、十二分に配慮、注意すべきでした。(>_<)

 それが8日前のこと……、じつはチビクロの姿は3日前の朝以降確認できていません…。怪我だけでなく脱水、腎臓と体に問題もあったからな、ここのところの暑さでもしかしたら動けなくなってしまっているのかも?ただ、どこにいるのかがわからず(できる限り探してみてますが)、悔しく悲しい気持ちを抱えるばかりです。
 1週間くらい前はひょっとしたら帰ってきてくれるかなと一縷の望みを期待していたのですが、逃げたのを大々的に追っかけまわしてしまったのでは駄目でしたね……。

 ではどうすればよかったのか…?親の心、子知らずといいますが、この場合、飼い主の心、愛猫知らず。飼い主の立場としては、しばしいやなのはがまんして治療を受けてほしかったです。(決して重くなかったはずなので)ただ、彼は体の具合いや治療より自由を選んでしまったのだから。そのあたりがねこらしいといえばそうなのですがね…(;_q)。

 

★写真…2016.8(チビクロ、もう8年近く前の写真です)