ママが自分らしく

楽しく笑える人生へサポート☆

イライラからの卒業

  

エリージアム認定カウンセラー/コーチ/

心の箱庭コラージュアートセラピスト

たまちゃんです

 

私について

 



もうすぐ引っ越しを控えていて

山積みのダンボールに囲まれて

バタバタとしていますチュー 



引っ越しすることになった経緯はまた書くねん




いま、めっちゃ断捨離をしているんだけど

売りに行ったり

ラクマで売ったり

初めてジモティーを使ってみたり

粗大ゴミ出したり





17年近く住んだ今の家には


物が溢れすぎてて 

これだけのものが

自分で買ったものだけでなく

誰かからもらったりしているものあって




ずっと『お金がない』ばかり見て

『ない』『ない』言って生きていたけれど

実際には、たくさん物があって

物に溢れていて

その物は誰かがお金を出して

買ったりしたもので

豊かに循環していたんだなと

断捨離しながら気づいた照れ





手放すのに迷っていた

娘の子どもの学習デスクは

子ども4人もいるご家庭が引き取ってくれたし



私が大事にしていたミシンは

ハンドメイドされている60代の方が

引き取ってくれて



こいのぼり🎏は子育てひろばで使ってくれて



まだまだ使える物は

必要な方に循環して喜んでくれているのも

嬉しいな〜って照れ





こうやってお金も物も

人を介していろいろ巡り巡ってるんだね飛び出すハート




さっ、あとひと踏ん張り頑張るよグッド!



味噌カツ食べてパワーチャージ💪💪💪











麻里奈さんがお名前の色の個人セッションを

来週、4ヶ月ぶりに募集するって〜照れ



私が受けた時のレポ💕

一歩先へ進みたい人は


名前からのメッセージを聞いてみてね照れ

 

先に進む自信になるから✨✨




応援してるよ🍀




☀️現在募集中のセミナーはありません☀️




🌱現在個人セッション募集しておりません🌱
次回募集までお待ち下さい



 

 

 

 

 


 

 
  

 

 





ママが自分らしく

楽しく笑える人生へサポート☆

イライラからの卒業

  

エリージアム認定カウンセラー/コーチ/

心の箱庭コラージュアートセラピスト

たまちゃんです

 

私について




福田とも花さんの2作目の著書


『子育ての孤独にさよなら ぼっちママ相談室』


の出版記念ワークショップ名古屋開催に


参加してきました照れ







人と一緒にいるのに


何か寂しい感じがするのは


目の前の人がいるにも関わらず


『私、嫌われてないかな』


『あんなこと言っちゃていけなかったかな』


『みんなにどう思われてるんだろう』


とか、自分の想像の中に没頭しているから


誰とも繋がれていないし


自分とも繋がれていない





自分と離れてしまっているから


寂しく感じたりする






孤独感は孤独ではなく


ひとりぼっちだと感じているだけ





あぁ、私もよく勝手にひとりぼっちになって


孤独感を感じていたな泣








パートナーにわかってもらえなくて

寂しく感じたり




ママ友に合わせすぎて

自分が置き去りになっていたり




親の価値観の中で生きていたり



周りの人と比べて自分は出来ていないと

自分責めばかりしていたり




仲間に入りたいのに強がっていたり 



仲良くなると距離をとりたくなったり



言いたいこと言わずに不機嫌になったり



戦ってしまったり


だったら一人でいた方がまだ楽だから





って、自分の本音をごまかして

見ないようにして

自分とズレてしまってるから

孤独感でいっぱいになってしまう





そんな時は

『本当は私、どうしたかったの?』

と何度も何度も自分に聴いてあげてね照れ





自分にたくさん問いかけしてあげることで

自分自身と繋がって

孤独感から抜け出せるから照れ

大丈夫✨


孤独感がある人はぜひ読んでね✨





Rieさんにもリアルで会えて嬉しかった💕





とも花さんが献本プロジェクトを開催していて
思わずすぐに手をあげ
子育てひろばに献本頂きました✨
ありがとうございます!




☀️現在募集中のセミナーはありません☀️



🌱現在個人セッション募集しておりません🌱
次回募集までお待ち下さい



 

 

 

 

 


 

 
  

 

 










ママが自分らしく

楽しく笑える人生へサポート☆

イライラからの卒業

  

エリージアム認定カウンセラー/コーチ/

心の箱庭コラージュアートセラピスト

たまちゃんです

 

私について




先日、子育てひろばで働いている


支援員さん向けに研修を行いました照れ






子育てひろばでは


子育ての孤立化や虐待防止などのため


小さな子どもとママさんたちが


遊びに来るための居場所開放だけでなく


個別相談も行っていますが






離乳食食べないとか、


なかなか寝てくれない


などの育児の悩みだけでなく





パートナーとの関係や


義理両親との関係や


ママ友との関係悩み


仕事復帰の悩み


など様々な悩みを聞くことがあり







どうアドバイスしたらいいかわからない


何て答えたらいいかわからない


私のアドバイスで本当に大丈夫なのか不安


そもそも個別相談は緊張する


聞いたこと正確に記録しなきゃと


書くことに集中してしまい焦ってしまう


何かいいこと言わなきゃいけないと焦る


感情移入してしまってしんどい


自分のねばべきが出てしまってイライラする


沈黙が怖い


などなど






支援員側ならではの悩みや不安の声から


それらを緩和するために


『人の話をフラットに聴くコツ』という


研修を行いました✨




写真撮り忘れてた💧




初めて開催する内容でしたが


職員さんからは


『知らなかったコツが聞けて良かったです』


『いつも自分のねばべきが発動してました』


『助けなきゃって思わなくていいんですね!』


『不安が減りました』


『自信に繋がりました!』


などなどの声を頂きました照れ





カウンセラーもそうだけど


目の前の人のことを


『助けなきゃ!』と思っていると


目の前の人は


『助けてあげなきゃいけない人』に


なってしまうし




『助けなきゃ!』という


自分の問題にすり変わってしまうガーン






だけど


『この人は自分で解決出来る力を持っている』


『私のところに来たから大丈夫!』


って、信じながら話を聴いていると


みるみる元気になっていくんだよね照れ






先日もね


子どもの泣く声にしんどくなったり


イライラしてしまって


自分責めばかりしてしまい


すごくしんどそうに相談に来たママさんが





一ヶ月後、その後の報告に来てくれて


見違えるほど表情が良くなっててね✨✨






あんなにしんどそうにしていたけれど 


自分と向き合って


自分のために宿題をやって


自分で解決出来る力を


ちゃんと持ってるんだよね照れ






このママさんね、


自分がいつもこんなにも


我慢していたとは気づいてなくて


余裕がなかったそう





前回の相談でそれに気づいたら


いろんなことが沸々きて


小さい出来事をきっかけに


旦那さんと大ゲンカして


家出したんだってびっくりびっくり






今まで旦那さん優先にして


我慢ばかりしていた方が


ちゃんと自分の言いたいこと言えて


大ゲンカしたって大きな進歩で


すごいな〜ってびっくりマーク





そこから


旦那さんとしっかり話して


無事に仲直りしたとのこと💕





今はモヤモヤは溜めないように吐き出したり


早めに伝えるように心がけているそうで


たった一ヶ月の間に


すごく表情が明るくなったの照れ







目の前の人は


助けなきゃいけない人ではなく


自分で解決できる力を持っている


この人なら大丈夫と信じることが


すごく大事照れ







今回の研修では


ママたちの相談を聴く支援員さん向けに


聴き方や手法だけでなく


聴く時の意識や


心の偏りに気づく方法など


心理的な内容もお伝えさせてもらいました照れ






ママたちの笑顔が増えて


子どもの笑顔に繋がっていきますように✨


参加した職員さんありがとうございました💕




桜きれいだった〜✨✨



☀️現在募集中のセミナーはありません☀️



🌱個人セッションは現在募集していません🌱
次回の募集をお待ち下さい