捨て犬の十戒というものを知ってますか?



犬の十戒 は誰でも一度は聞いたことがあると思いますが、




捨て犬の、っていうのはわたしも初めて知りました。



読んでるうちに涙が出てきました。


つくづく犬っていうのは、


健気なんだなって思いましたよ。


捨てられても、元飼い主さんのことを思ってる、


また迎えに来てくれることを信じてる・・・。



いつもいつも遠い目をして、待ってるんです。


なのに、捨てた飼い主は、そんな犬たちのことを


きれいさっぱり忘れていつものように生活してる。


あんまりじゃありませんかぁ・・・。



犬はね、人間のことが大好きなんですよ。


本来はね。


それを叩いたり、脅したり、


面白がってからかって虐待まがいのことしたり、


そんなことするから噛んだり、問題行動をおこすようになるんですよ。



中には、ネグレクトって言って、


鎖につないだままで誰も相手してやらない、


ごはんも水も気が向いたときしかやらない、っていう


飼い主も居るみたいですけどね。


でもね、そんな子も飼い主が自分のほうに来てくれたときには、


大喜びでしっぽを振り、


満面の笑顔で迎えてくれるんですよね。



自分がそういうことをしておきながら、


噛むとか、なつかないとか、かわいくないとか、


そんな理由で保健所・センターへ持ち込む飼い主が


あとを絶たないと聞いています。



ご自分のまわりで飼い犬を


保健所・センターへ持ち込もうとしている人が居たら、


ぜひ、この『捨て犬の十戒』の話をしてみてください。




日本ヒューマン&ペット協会 さんのサイトから、


許可を得て、掲載させてもらいました。



以下、転載です。↓↓





゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚



捨て犬の十戒




1.

僕を迎えてくれた時の事は決して忘れません。
暖かい家族の中で幸せでした。

ご主人様との楽しい思いでは決して忘れません。



2.

ご主人様が望んでいるようには振る舞えなかったかもしれません。
僕はあまり可愛らしくなかったかもしれません。
でも、ご主人様に喜んでもらいたくて、

精一杯頑張ったことだけは本当です。

3.

ご主人様がいなくなっても、


きっと迎えに来てくれると思って待っています。
側にいられなくなった訳は良くわからないけど…
僕を嫌いになったからじゃないと自分に言い聞かせています。

4.

僕を産んでくれたお母さん、お父さんに、ありがとうって言いたい。
こうして楽しい思い出を宝物にできたのも、

命を与えてくれたからです。
生きているから味わえたのです。ありがとう。

5.

今は、たくさんの仲間たちと一緒に暮らしています。

でもみんな悲しそうです。
僕もなぜか寂しい、物足りない気持ちでいっぱいです。

6. 多くの仲間達は、連れていかれ二度と顔を見ることもない毎日です。
そのときの悲しそうな目を見たことがありますか。
7.

一部の仲間達は、たまに新しいご主人が連れて帰ります。
ご主人様が迎えに来てくれないなら、

僕も新しいご主人様に連れて行かれるかもしれない。
優しいご主人様だったら嬉しいけど………

8. 僕にはご主人様を選ぶことはできません。
でも僕を迎えてくれるご主人様が、どこかにいるかもしれない。
もしそうなったら、今度はもっともっと気に入られるように頑張ります。
9.

ご主人様、早く僕を迎えに来てください。
そして今度こそずっとそばに置いてください。

それだけが僕の願いです。

10.

ご主人様、これだけは覚えておいてください。
僕だって生きているということを。
心だってちゃんとあるということを。
天に召される最後の時まで、

ご主人様に尽くしたいと思っていることを。





『殺処分ゼロ わたしたちと同じ命あるもの
 殺さないでください。。。』と題された

YouTube動画です。

動画と言っても画像をつなぎ合わせたもので、

残酷な場面はありません。


ぜひ、一度見ていただいて、

行政に収容された犬猫たちの表情から、

なにかを感じ取っていただけたら・・・。







飼い主によって、

保健所・センターに持込された犬猫たちは、

最期のときまで、

飼い主が迎えに来てくれるのを待ってる、

と言います。


動物は裏切りません。

でも、人間は平気で裏切ります。


今まで、家族として一緒に暮らしてきたのに、

なんで最後まで面倒見てやれないのか・・・。

そんな自分勝手な国民である日本に、

未来なんてない!・・・そう思います。



滋賀県にエンジェルズさん という

大きなシェルターを持つ団体さんがあるんですが、

数日前から子犬たちのレスキューのため

あわただしく走り回っておられます。


この季節、子犬・子猫がたくさん生まれては、

保健所・センターへ持ち込まれ、

その小さな命が奪われています。


今回、エンジェルズさんは某センターより、

収容されていた子犬20頭をレスキューするべく、

奔走されています。


以下、エンジェルズ代表さんのFB から一部転載です。↓↓

(文中の、14頭というのは6頭をレスキューしたあとの頭数です。)




゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚




皆様にご協力を頂き、多くの方から問い合わせを頂いております。
月曜日の処分決定の子犬達は、何とかチャンスが繋がりそうです。
心から感謝申し上げます。

現在の14頭が助かった翌日、いえ!当日にも収容されてくる子犬がいます。
収容日から4日目に殺処分です。

今回の14匹に沢山の方が、目を向けて下さっていますが、
これで終わりでは無いのです。
私達は、行政に何度も足を運びます。

罪のない子達を救出したいです。

全ての子を助ける事は、不可能かも知れません。
でも、諦めれば100%命は闇に消されて行きます。


どうか次の子の為に、迎える準備をして下さいませんでしょうか。

このページの一番下に、「里親希望の方」のバナーがございます。
そちらから、里親候補のお手続きが出来ます。


処分に回されそうになった時、候補の方が居れば助けられます。

どうぞ、登録をお願い致します。




゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚




以上、転載終わり。





こちらもぜひ、見ていただきたい記事がありますので、



リンクさせていただきます。


FFカーソルエンジェルズさんの活動日誌 『明暗』 FFカーソルエンジェルズ代表さんのブログ 『センターからの救出』






こういうことが毎日毎日、


この日本中で繰り返し起こってるんですよね。


このセンターはまだエンジェルズさんが入ってるから


ましなんでしょうけど、


団体・ボラさん入ってないセンターもたくさんありますよね。



子犬・子猫、生まれて数日で、


まるで何事もなかったかのように、


(生まれてこなかったかのように)


殺されていくんです。



かたや、ペットショップは連日、


かわいい、癒されたい!なんて衝動買いするアホ、


いや失礼、人たちで溢れかえっています。




犬を大切にする国ドイツでは、


ペットショップでは生体販売なんてなくて、


保健所・センターから貰いうけるのがあたりまえ!


という考え方です。


ドイツだけではなくて、


先進国と言われる諸外国でも、


同じですよね。



行政もそうですが、


犬猫に対する国民の意識がもっともっと高くならないと、


解決しない問題ではあります。


日本人、目を覚ませ~~~!!!(怒


3月16日・17日に京都で開催された


杉本彩さんの『動物たちのためのチャリティーライブ』のようすを


さっち~さんがブログ記事にしてくださってます。


ゲストに岡本夏生さんが出演されてて、


その夏生さんのブログも転載されています。




以下、転載です。↓↓







*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆






2013.3.16 杉本彩「動物たちのためのチャリティーライブ」で

美しさに命の犠牲はいらないpart1


http://amour918.blog.fc2.com/blog-entry-1096.html



2013.3.17 杉本彩「動物たちのためのチャリティーライブ」

動物たちの命を見捨てる国に、人の幸せなどあるはずがない。part2


http://amour918.blog.fc2.com/blog-entry-1097.html




今回、彩さんのイベントでは岡本夏生さんの存在、想いの強さにも感激した。
夏生さんの動物達への想い、

言葉にされる度に胸が押しつぶされ涙が出そうになった。
凄いパワーの持ち主。
そして彩さんと夏生さんは2人で1人なんだなと思った。
「人」は人と人の間で存在するから人間。
私達は誰かに支えられて初めて存在できる。
だからこそ美しい。
人間っていいなと。
今回彩さんと夏生さんを見ていてそんな事を凄く感じた。
彩さんが京都から!じゃあ私は出身の静岡を盛り上げます!!と仰っていた夏生さん。
全国にいる有名人がそれぞれ声を上げたらどれだけ大きな力になるか。
全国の有名人頑張れよ!といったメッセージも投げかけてらっしゃって

動物たちにとって本当に心強い存在だと思った。
マネージャーもおらず何もかも1人で活動されているという夏生さん。
ここ最近は被災地支援で厳しい状況、

またサンジャポのギャラが1回3万円だというのに(正直な所も魅力w)
今回22万円もの寄付まで。中々出来る事ではありません。
また、夏生さんは本当に気さくな方で、初めて逢ったとは思えない、

何だか昔からの連れのような感覚に、笑
夏生さんの暖かいメッセージ。
言葉ひとつひとつが優しくて。
職場で読んでいて平常心を保てずどうしようかと思った。
本当に本当にありがとう(T_T)
またいつか会えるといいなぁ♪





~岡本夏生さんのブログより以下転載~




「動物たちの為のチャリティーライブに

沢山のご寄付をありがとうございました。」



http://ameblo.jp/okamoto-natsuki/entry-11493393482.html




2013-03-19 00:22:45

ayanatsuki.jpg

3月16日と17日
京都シルクホールまで足を運んで下さった皆様
お忙しいなか貴重な時間を動物たちの為にありがとうございました
私も微力ながらお手伝いに参上させて頂きました

チャリティーオークションでは、

チャリティーの趣旨を充分理解し沢山の皆様が
ふんぱつして限界の金額で落札してくださり感謝の気持ちで一杯です

私の傘、オレンジのバック、赤のメイクボックス、浴衣用和風バッグ、

バスドレスなどをお買い上げ頂いた皆様も
限界の金額で落札してくださり本当にありがとうございました

また、帰りぎわには握手会に残ってくれた皆様が
お一人様1000円以上の募金をしてくださり、
おーきな募金箱がお札でパンパンになりました
本当にありがたかったです

こんなに一人、一人の皆さまが一生懸命募金してくださっているのに

私からの募金が今回は少額でお恥ずかしい限りですが

猫が大好きと言う理由から
ニャンニャンと言うことで
22万円を寄付させて頂きました

2011年、11月19日
日本橋三井ホールでおこなわれた
東北復興支援・動物愛護チャリティーライブ
被災地のペットの為のチャリティーイベントの時は
目一杯頑張らせて頂き
猫が大好きと言う理由から
ニャンニャンニャンで
222万円を寄付させて頂きましたが

今回は3月に2回お邪魔させて頂いた被災地支援と重なり
お恥ずかしい話しあまり余裕がなく
前回の約10分の1の募金額になってしまいました

しかしながら私のモットーは

出来る時に
出来る人が
出来る事を!

やればいい

その時々、自分が出来る
ベストを尽くせばいいのです

背伸びをせず
これからも等身大の支援を細く長く続けて行けたらと思っております

彩さんは、自らアルゼンチンタンゴを踊り
いらして下さった会場皆様をまたもや釘付けにされてました
ズンバラシイY

そんな杉本彩さんの魂の叫びの活動に
今回もピッタリ寄り添えたこと
同じバブルを生きた仲間として
これほど嬉しいことはありません

出来る時に
出来る人が
出来ることを

時間(命)には全員限りがあります

限りある時間だからこそ
どんなときも
瞬間、瞬間に
何らかの意味を持つのです

彩さんの頑張りが実りお陰様で京都での第1回目のイベントは大成功でした

必要経費を抜いた分は
全額寄付
本当に立派です

よくある
売り上げの
一部を寄付させて頂きます

全額寄付は
意味が全く違います

この、イベントに携わってくださった
全ての皆様に私からもこの場をお借りして
深く感謝を申し上げます

人間と
動物たちと
自然界が
気持ちよく共存できる明るい未来に向かって
一歩ずつ前進あるのみ

口で言うのカンタンだけど
実際に行動に移すのは100倍大変

100倍大変だからこそ
思いきってアクションを起こすことに
深い意味があるのです

今回もアクションを起こして下さった沢山の皆様
影で応援してくださった一人、一人の皆様に
心からありがとうを伝えたい
勇気ある行動をありがとう

一番弱い立場
言葉が喋れない動物たちの為にありがとう
みんな、みんなありがとう

2013年3月18日

岡本夏生






*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆






以上、転載終わり。




彩さんをこよなくリスペクトされているという夏生さん、


自身も猫が大好きとのことです。


夏生さんと言えば、


昔のキラキラ(ギラギラ?)したイメージしかなかったんですが、


こういう一面もお持ちなんですね。



『出来る時に出来る人が出来ることを』


これいい言葉ですね。


無理をせず、自分ができることは何なのかよく考えて、


でも考えすぎるともう遅いこともあるかもしれないし。



でもね、動かなきゃ、ね。


考えてるだけじゃ、ブログを読んでるだけじゃ、


ダメなんですよ。



夏生さんのメッセージ、


よ~~く心に刻んでおきます。







先日より、転載させてもらっていた


長崎Life of Animalさんの多頭飼育崩壊犬たちの


受け入れ先が決定しました。


1頭の殺処分も出ず、


全国からあたたかい手が差し伸べられたそうです。




以下、転載です。↓↓




*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:



対応におわれ、頭の中が混乱中ではありますが

最初に言わせていただきたいことがあります。


私はこの活動を通し、人の繋がりの深さ、

温かさ、そして犬達を想う愛の数々を

こんなにまで感じたことはありませんでした。


それは私だけでは無く長崎 Life of Animal

スタッフ一同、そう想っていると思います。


挙げればキリがないほどの沢山の方々の

呼びかけの力により、本日、28の犬達

全ての受け入れ先が決定しました。


喜びも強いですが、まだ今でも頭の中が混乱中で

何から伝えて良いのかわかりませが、本当に、本当に

ありがとうございます!!!!!!!!!!!!!!


もうこの言葉しかでません。


そして助かったからと言って

これで終わりではありません。


28頭を無事に各地に託さなければ

なりません。


そして飼い主が連れて行った3頭の犬達の

経過観察もしていく予定です。


罰則等に関しても、長崎市動物管理センター

現場の職員さん方ではなく、長崎市福祉保健部の

管轄になり検討されると思います。


犬達が救われたからそれで良いじゃなく

このような悲劇を繰り返さない為に、なにを

伝えていくかを考えていかなければならないと思います。


それが継続的な啓発・啓蒙活動の大切さです。


こんなにまで大きな力が集まれたのだから

諦めなければ、きっと伝えられるはずです。


”継続は力なり”です。


拡散・転載・お声かけのご協力を

していただいた皆さま、感謝すると共に

命が繋がった続報や、保護してから

本当の意味での再出発の始まりだということも

同時に伝えていただけると幸いです。


そして崩壊現場の子達のように

長崎市動物管理センターには

まだまだ多くの犬達が期限と隣り合わせで

新しい家族を待ち続けています。


宜しければ長崎市動物管理センターHPも

1度ご覧になってほしいです。


小型犬~中型犬、大型犬達がいるので

犬を迎えたいと思う方がいましたら、どうか

彼らの生涯の家族になってほしいです。


取り急ぎになってしまいますが、

28の命を引き継ぎ、受け入れてくださった

団体さんを再度お伝えします。


アニマルレスキュー佐世保 さん、

新しい家族が見つかっていない仔犬達も

いるので、引き続き里親募集をしています。


また改めて、決まっていない子達を再度確認し

写真をアップできればと思います。


詳しくはアニマルレスキュー佐世保に

直接お問い合わせをしてください。


たんぽぽの里さん 小さな命を救う会さん

関東の地で引き続き新しい家族を

探していきます。


現在、長崎市で怪我の治療・入院していた

仔犬3頭も関東に行きます。


里親になっても良い方や預かりさんに関しては

たんぽぽの里さんまで直接お問い合わせ願います。


NPO法人サンタの家さん

サンタの家さんも、関東方面で

新しい家族を探していきます。


長崎から男の子が中心に行きますので

男の子を探されている方がいましたら

直接、サンタの家さんまでお問い合わせください。


そして最後に、まだ行き場の決まっていなかった

犬達は、関西の団体さんより連絡が入り

全頭受け入れが決まりました。

(現在、空輸関係の段取り中です)


ただ、引き取り要請が殺到しても困る為

団体名等は出さないでほしいとの

要望もあり、公表はできませんが

私が敬愛している団体さんでもあり

責任をもって託せる団体さんです。


まずは明後日20日に、たんぽぽの里さん

サンタの家さんに託しに東京へ行って来ます。


中川翔子ちゃんのお母さんも搬送の

お手伝いに来てくださるそうなので

私達も足手まといにならないよう現地での

お手伝いさせてもらいます。




*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:





以上、転載終わり。




よかった。ほんとうによかったです。


各地の団体さんが保護してくださり、


里親さんを探してくださるのでしょう。


この28頭の犬たちは運がよかったのかもしれません。


長崎のセンターに収容されている犬たちは、


いつでも死と隣り合わせですから。



長崎だけじゃなく、日本各地のセンターに居る子たち、


その子たちは情け容赦なく、


どんどん殺されていってるんですからね。


長崎はまだいいほうですよね。


Life of Animal さんという団体さんが入って、


1頭でも助かるように手助けしてもらってるんですから。



某市なんて、団体さん入ってても、


ほとんど殺処分なんですもんね。


生かしても、(自分たちの基準で)


犬が不幸になるなら殺処分したほうがいい、って


考えをお持ちの団体さんが居るんですから・・・。



個人的には、わたし大阪在住なんですけどね、


関西の団体さんってどこだろ?


気になります。



そして、中川翔子ちゃんのお母さんがお手伝い、って


これもびっくりしましたね。



長崎Life of Animalさん、お疲れさまでした。


これからも活動がんばってください。


わたしも微力ながら応援させていただきます。