神戸たまごの徒然日記

神戸たまごの徒然日記

気がつけば、どっぷりアラフィフ世代になってました。
シワと脂肪が増えたけど、まだまだ好奇心もいっぱいです。
スポーツ観戦、写真、美術、音楽、観劇、英会話。
自分が心地よいと感じることを大切にしたい。
そんな日々について徒然に綴っています。

Amebaでブログを始めよう!

サッカーの場合、サポーターが着るユニフォームはレプリカユニフォームと呼びますが、はて、野球の場合はなんて言うのかな~と調べると、やっぱり「ユニフォーム」みたいです。



私は英語の学校に行く時に阪神線を利用していまして、大阪から帰る途中の駅「甲子園」で、いろいろな色のユニフォームを着た阪神タイガースのファンの皆さんが乗車してきます。


勝った時でも、負けた時でも、特に車内で騒ぐことはないですし、目立つのはそのユニフォームです。


サッカーのサポーターが着るユニフォームは、チームカラー、ヴィッセルならクリムゾンレッド、

他にはアウェイユニの白、時々記念時に特別な色~去年はカワサキカラーのグリーン~があったりしますが、基本はホームとアウェイ用の2色です。


他のチームは知らないですが、本当に阪神タイガースのユニフォームはカラフルです。


そして若い女の子が着ているピンクはとってもかわいいです。


やっぱり、日頃から阪神タイガースの人気はすごいなぁと思いますし、ファンのそ野も広いです。



ワールドカップが開催されている時に、サッカー女子の苦境の話題がありましたが、野球に比べたらサッカーの環境は女子だけじゃなく男子も良いとは言い難いです。


ちょうど今日の英会話の話題でアメリカのスポーツプロの話が出ましたが、最近は人気が出てきたとはいえ、サッカーの地位は低いそうです。


女子はあんなに強いのに・・・


アメリカには野球の他に、バスケットもアメフトも盛んですから。


日本では野球、次にサッカーと2番目にメジャーなプロスポーツとして名前が挙がるだけマシかもしれませんね。


サッカーでもかわいい色のユニを、とは思わないですが、

ヴィッセルのホームで、観客全体がチームカラーのユニを着て応援する状況になったらいいなぁ、と阪神電車内の風景を見て思った私でした。






去年の秋から、友達とベターホームの「お菓子の会」に参加しています。


私は「左ききは器用」っていうのは都市伝説であることを証明できるほど、

本当に不器用なんですが・・・


お菓子作りは不器用者にはなかなかハードルが高いです・・・


でも、取りあえず頑張って通っています。右上矢印右上矢印


ベターホームの教室は月に1回なので、週末のヴィッセル神戸の応援と両立もしやすいのです。


本来の教室日の日曜日を振替で、水曜日の夜の今日、仕事帰りでふらふらになりながらも

作ってきました。


「フィグ・オ・ノア」と「ガレット」


試食でいただいた先生作のガレットは甘くて私的にはイマイチでしたが、


「フィグ・オ・ノア」は生地にアーモンドが入っているので香ばしく、


トッピングのいちじくは大好きだし、とても美味しかったです。



まぁ、自分のがうまく出来ているかどうかは、明日食べてみないとなんとも言えないですが・・・汗


退職後の楽しみの一つとして、ほそぼそとこれからもベターホームも続けたいと思っています。ニコニコドキドキ


入社以来、ほそぼそと続けている英会話ですが、


年々英語学習の環境は変わって行きます。


例えば、

留学といえば、昔はアメリカやカナダ、イギリス、オーストラリアと英語を母国語にしている国が対象でしたが、今はフィリピンを筆頭に、選択肢が増えています。


特にフィリピンはスカイプを利用しての英会話を安価に提供してくれていますし、

フィリピン国内でもたくさんの英語の学校があり、留学生を受け入れています。


留学費用も欧米に比べて、とてもリーズナブルです。


今年の夏、甥っ子がフィリピン留学をするそうで、そこで実力をつけ来年には学校での交換留学生の試験に挑戦するそうです。


文系では上位に入る国立大学在学で頭のいい彼なので、ぐーーんとうまくなって帰って来るでしょう。


ほんと、羨ましいですニコニコ

英語漬けな生活、、、、より長い夏休みが・・・・あせる






↓ポチしていただけると嬉しいです
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村