フラグ回収の里川フライフィッシング! | まだ釣れる様な時間じゃない

まだ釣れる様な時間じゃない

家族優先をモットーにしていたけれど、段々子供達が大きくなり自分勝手に!?
普段は早朝の多摩川で釣りをしている怪しい自称フライフィッシャーが綴るブログ
愛車バルボア(ダイハツ ロッキー )
真ケッターブラック(電動アシスト自転車)
頼れる相棒コライドーン(CRF250Ls)

2023年3月11日 土曜日


さぁ、週末です。

荷物を愛車バルボアに積み込んだら静かに府中を離れます。

しかしさぁ、、、

毎週毎週車がドロドロになるよなぁ(笑)

花粉が猛威を奮ってるよね。

次女も今年から花粉症になってしまいました。


今日は東八道路経由で行ってみる?

東八道路から甲州街道へ抜けて

国立府中ICからワープ!


朝早くから車が多いね。

まだ6時よ?みんな遠くへお出掛けですか?


上野原ICで降りたら信号待ち渋滞(汗)

一体何があった?

車両感応式なはずなんだけど。


コンビニで朝ごはんとコーヒーを調達してから下道走ること20分。

やって来ました第二のホームリバー、秋山川。

今日は気温6度あります。

先週は0度だったもんね(笑)


さぁ、ウェットウェーディングの支度を済ませたら行きましょうか。

今年ももちろん解禁からウェットウェーディング。

装備はこちらを参照ください。


アクションカメラをセットして、首からスマホをぶら下げてってあれ?

ストラップが無い。

出発前にカバンの中身確認した時に落としたけど、床の上になかったからカバンの中に落ちたもんだと思ってた。


あらまぁ、今日はスマホ要注意だな。


今日はね、入渓点から魚の姿が!

これは期待出来るのでは?

先週この時間何も見えなかったもんね(笑)



とは言え警戒心MAXで減水の川、

少しでも迂闊に動けば魚が走ります。

まぁ、それも想定内。

そんな場所の魚が獲れるほどのスキルは

こちらには無いのです。

迂闊な相手を探して釣り上り!


先週やらなかった区間から入ったのだけど、、、

フライを枝に引っ掛けまくります。


あらやだ、自分がヘタで引っ掛けてるのにストレス(笑)

バックスペースとか一応確認してるつもりなんだけどな。

注意力散漫です。


けど、そんなストレスもフライにピチャっと魚が出れば一気にストレスフリー!!



綺麗なチビヤマメさんが飛び出して来ました。

フライは適当パラシュート。

自分はフライフィッシャーを名乗っては

いるものの渓流での使用フライはパラシュート

一択でゴリ押しです。

テンカラ大王が言っていました。


毛鉤は何だっていい。サイズを揃えておきましょうって。


自分に都合の良いところだけ良く覚えてます(笑)



あ、因みにヌルの一段上の場所から出ました。

今日も来て良かった〜。

魚が釣れると一気にハッピーです。

ウキウキで釣り上ります。


ここも居そうだなぁと、いうポイントを何度か空振りして(笑)


それでもライズをたまにしてるんですよね。

魚が居るという確証があるだけで気分が全然違うよね。


お次はフライを落としてゆっくり流れた先で

物凄く静かにスゥっと浮上して

フライを咥えて

そのままゆっくり沈んで行きました。


奇跡的に物凄く理想的にフライが流れたのかな?

そんな魚はバレようがありません。



やーりぃ!

いやぁ早いうちから2匹も釣れちゃってね。

満足ですよ。

退渓点まではもちろんやりますけどね(笑)


2匹目を釣ってから少し釣り上がった所で、川の写真も撮ろうかなとスマホを手に取り、、、


ん?スマホどこだ?


スマホがねぇー!!


以前から当ブログの方はご存知でしょう。

私が何度も、何度も、何度も、

iPod touchを水没させたり、落としたり、失くしたり、携帯も紛失したりしていることを!


ストラップ忘れちゃった時点でフラグ立てちゃったかー(泣)

そして見事にフラグ回収したかー!


幸い?2匹目を釣って写真を撮ってからそんなに時間が経っていません。

一応生活防水のスマホだから、

発見さえすればチャンスはあるはず!


今通って来た自分の足跡を辿りながらスマホを探します。


せめて川から上がっている時に落ちていれば、、、


無い、、、


ない、、、


ないよ、、、


あぁ、もうすぐ2匹目を釣ったポイントじゃないか。


って浅い流れの中に不釣り合いな四角い黒い物体発見!!


発見した安心感と、

ずっと水没していたという絶望感を同時に味わう何とも複雑な心境(汗)


スマホを拾い上げてまずは電源オフ!

カバーを外し、

タオルに包んで

チャック付きのポケットに収納!

おかしなことになってません様に!


ここからはアクションカメラのみで進みます(笑)


魚の反応もそこそこあって楽しめますが、

徐々に始まっている蜘蛛の巣。。。

フライが一度で着水しない事もしばしばあり、、、

これはまたストレスになるんですよね。。。


しばらく釣り上がった所で、フライを流しきり

ピックアップしようとした瞬間に出た!

もう目線は次のポイントに向かう所だったので、

急な手応えにびっくり。


釣れちゃってたと言うにふさわしい心眼アワセをバッチリ決めちゃいました。


退渓点近くでもう1匹追加したのだけど、、、

そこはもう録画出来てませんでした。

残念。


退渓して車に戻り、帰り支度完了が10時半。

1時間ちょいで府中に戻れるので昼前には帰宅可能な時間。


タオルに包んだままのスマホをダッシュボードに置いたら撤収〜!


帰宅後、洗車して、洗濯して、干して、

満を持してスイッチオン!


スマホ、無事でした。

やっぱり生活防水って素敵です(笑)


あ、ストラップはね、

落ちたはずみに別のカバンの中に入ってたみたい。


もう絶対忘れないんだからね!!