桂川フライルアー釣場へ!! | まだ釣れる様な時間じゃない

まだ釣れる様な時間じゃない

家族優先をモットーにしていたけれど、段々子供達が大きくなり自分勝手に!?
普段は早朝の多摩川で釣りをしている怪しい自称フライフィッシャーが綴るブログ
愛車バルボア(ダイハツ ロッキー )
真ケッターブラック(電動アシスト自転車)
頼れる相棒コライドーン(CRF250Ls)

2022年2月21日 月曜日


前日はね、朝は雨だったのですよ。

なので釣りはお休みしました。

その代わり?フライをせっせとタイイング。

自分はね、沈めるフライはフェザントテイルニンフしか巻けない(笑)

なので解禁直後に沈める釣りをする可能性があるので、そのフェザントテイルニンフを巻きました。


あ、あとは釣堀特化フライは巻ける(笑)のでそちら方面のフライも少々。

今日はですね、ハンサム団遠征で山梨の釣堀へ行くのです。


すごくない?

釣行記が3回続けて釣堀ですよ。

もうこれはツリボリストと言っても過言ではないのでは?

多摩川で釣り出来ない影響が大きいんだけどねー。

もうね、ホントあちこち工事で。

早朝だけ釣りしてパッと帰るスタイルの自分には合わないんだよね。

今の多摩川は(泣)


んでね、忘れ物しそうだよなと、思いつつ準備をして7時出発!

ゲン隊長の狼煙(LINE)を確認して家を出ます。

歩いて向かっていると集合場所のコンビニに隊長機が到着するのが見えました。


おはようございますってご挨拶したら、隊長機に荷物を積み込んでいざ出発!


高速道路を西へと進み、上野原ICでワープ終了。

インター降りてすぐのコンビニで食料飲み物調達して移動します。

桂川も川を堰き止めて工事してました。

いやぁ驚きですな。

どこもかしこも工事なんだねぇ。。。

鮎の時期までには終わらせるのかねぇ。


鶴川との合流点からちょっと進むと、本日の目的地、桂川フライルアー釣場到着!

8時半オープンですが、あと20分あります。

そしてゲートには人が並んでます(汗)

凄いね。


寒いのでゲンさんと車の中で待機していると、ポツポツと車がやって来て、タックル持った人達が釣場へ移動して行きます。

漁協の人らしき感じの人が駐車場と併設されている養魚場を歩いていたので外に出て少し見てみると、、、

あれ?並んでた人達、もう中に入ってるね?

では準備して行きますか!



そうです。

今日は桂川フライルアー釣場でございます!

とても良い天気で車の中はポカポカだったけれど、、、風が強い!



水溜りはバッキバキに凍ってます(汗)

フライを気持ちよく投げるなら鶴川を背にして投げるのが良さそうなんだけど、、、

向かい風になるので、ゲートを入って左側のインレット側に入ることにしました。


受付小屋に人が居ないのでどうしたもんかな?

と思っていたら、近くの方が

先に始めてて良いみたいですよ。

って教えてくれました。

斬新なシステムですね。


では早速始めましょう。

隊長は年始の浅川国際以来、久しぶりの釣りですって。



早速釣ってます。

自分はアタリはあるけど掛からない。

と言う、ここ最近のマイブームにどっぷりハマりましたが、、、



なんとか釣れました。

そんなこんなでポツリポツリと釣っていると、

どうやら漁協の方がいらっしゃった模様。

池の周辺を回りながら、料金徴収されてる様です。



現場売りなんで高くなるかも。なんてゲンさんと冗談言ってましたが、そんな事ありませんでした(笑)


と。ここで忘れ物に気付く!

いや、この後ね、桂川漁協の年券を買おうと思っていたのですが、、、

写真忘れた!!!


こ、これはミスったなぁ。

もし、年券買いに行く途中に写真撮れる機械があったら寄り道してもらう事にして、なかったら諦める事に(笑)

ここにある桂川漁協本部では割引券しか売ってないみたいなのよね。


さぁ、釣りの方は爆釣するでもなく、全く釣れない訳でもなく、と言った感じで魚が釣れて来ます。



おぉ!っと言う様なヒキも味わえました。

中サイズのニジマスさんもいらっしゃる様です。

そうこうしていると、漁協の方が来て、


水が濁るのでインレット閉めます。と。


えー、そんな事ないのにね。

なんて思っていたのですがしばらくしたら鶴川がビックリするほどカフェオレ色に。

上流で工事してるんでしょうね。


そんなこんなで止水状態ですが釣り続けます。

ゲンさんがヤマメを釣って、良いな良いなと思っていたら自分にも釣れました!



良いねぇ。こんなのが渓流で釣れたらなぁ〜(笑)


風が吹き荒ぶ中、なんとかロールキャストで釣りをしていましたが、

お昼時間になったので釣りを中断して昼食タイム!



チャーシュー焼いたり



ウインナー焼いたりしました。



ゲンさんには特盛のうどん奢って貰っちゃいました。

あったかくて沁みる旨さ!


さて、後半戦、

上流と思しきルアーマンさんから、

フライはアウトレット側も良いですよ。


と教えて貰ったのですが、

人がいるのとやっぱり逆風が強いのでまたまた流れ込んでいないインレット側へ(笑)

再びポツリポツリと釣って行きます。



ゲンさんも釣ってます。

風がなきゃ暖かくて最高なお天気なんだけど、風が強くて体感温度がとにかく低いんだよね。

指も冷たいし寒い!

これで釣れてなかったら凍えてますな。



ポツリポツリと釣れていたのだけれど、

なんか頑張ってキャストしても反応が無く、

足元まで引っ張って来ると反応が有る様な?


と、ここで岸から1mぐらいの足元にフライを落としてみると、、、


めっちゃマーカーが動く(笑)

まじスカ。こんな足元にいたんすか。

ってな訳で足元で釣ります。



動画も撮ったった(笑)

いやぁキモチ良くマーカーが動きますな。

ポコポコ釣っていると、、、


んん?



イワナさんじゃない?

いいね、いいね。


夕方になると、工事が終わったのか、

再びインレット解放!


これがまた水が流れ出していい感じになったのか、足元でのピコピコが止まりません(笑)


閉店ギリギリまで遊んでしまいました。


遊んだあとは片付けて年券を買いに!



大月の山々には雪が残ってる!!

こりゃ、、、解禁は厳しい戦いになりそうだ(笑)


ゲンさんは無事に年券ゲット⤴︎

自分は写真機見つからず断念⤵︎


ま、解禁したら買えば良いかぁ〜!



さ、今日は2月28日!

明日はいよいよ解禁ですぞ!!