Zoffで買うべきかJINSで買うべきか。 | ちーこママの買い物ブログ

ちーこママの買い物ブログ

成功した買い物と失敗した買い物の備忘録。


アクセスして下さりありがとうございます!


このブログは、普通の30代子持ち主婦の買い物ブログです。
成功&失敗を記す自分への備忘録でもあります。
整理整頓・収納も大好きなので、日々増えていく物と葛藤しながら生活しています。



以前Zoffで眼鏡を購入した記事を書いたのですが、(→その時の記事
それにあたってZoffで買うかJINSで買うか迷ったので備忘録として記しますニコ
↑画像だとわかりづらいですが、眼鏡に対してケースがだいぶ大きいです。



私は眼鏡はとにかく軽さを重視しているので、ZoffならZoffスマート、JINSならエアフレームの種類から選ぶという事がマストになっています目


その中で自分に似合うフレームを選ぶわけですが、あくまでも今現在の個人的な意見でメリットとデメリットをまとめました。

JINSで買うメリット
①値段が安く済む
②レンズが追加料金0円
③薄型非球面レンズが標準搭載
④眼鏡ケースが丁度良い大きさ
(選べる種類は少ないけれど)
⑤メルカリなどで割引券が手に入る

デメリット
①フレームの質とデザインが値段それなり
②鼻パッドがプラスチックなので汗などでズレる
③選べる眼鏡ケースの種類が少ない



Zoffで買うメリット
①フレームのデザインがおしゃれなのが多く質が良い
②鼻パッドがシリコンなのでズレづらい
③選べる眼鏡ケースの種類が多い

デメリット
①レンズに追加料金がかかる(追加なしの標準搭載は球面レンズなのでなし。)
②よって値段が高くなる
③眼鏡に対して丁度良い大きさの眼鏡ケースがない。(選べる種類は多いけれど)




保証に関しての違いは、
JINS↓
お渡し日から6か月、フレームとレンズの合わせて2回まで変更ができる。
フレームは商品不備が原因の場合。
レンズは見え方に不備があった場合。
屈折率が違うレンズにも変更できる。

Zoff↓
フレームはお買い上げ日から1年間、商品不備があった場合に交換か修理。
レンズはお買い上げ日から6か月以内、度数交換が無料。
屈折率の違うレンズには変更できない。


以上が自分なりに調べて比較したものです。
これは2020年4月現在のものなので変更があるかもしれませんし、間違っている所があるかもしれませんので自己責任でお願い致します!




今回は気に入ったフレームがZoffの方だったので、追加料金7000円で屈折率1.67のレンズにし、以前JINSで買った眼鏡よりも5g軽くなり掛け心地も良くなりました音譜


結局は人によってレンズの度数や好みが違うので自分でよく見比べて調べてみた方が良いですねzzz
(目がすごく悪くてとにかく薄いレンズにしたいならZoffの世界最薄両面非球面レンズがおすすめですし、とにかく値段を安く済ませたいならJINSがおすすめというように。)


以上お読み頂きありがとうございました!