海田町の公共施設 多目的トイレに非接触型のサニタリーBOXを設置に!男性も女性も必要です! | 元女性自衛官の臨床心理士 玉川真里が教える「自分思考」

元女性自衛官の臨床心理士 玉川真里が教える「自分思考」

海田町議会議員であり
元自衛隊 臨床心理士(公認心理師)NPO法人ハートシーズ理事長の私が
23年間の自衛隊経験と心理の専門家として活動、議員としての信条などをブログにまとめています


 

本日は臨時議会でした!

補正予算についての説明があり

先日一般質問させて頂いた

多目的トイレへの

非接触型サニタリーBOXが

設置されることになりました!


前立腺がんで治療中の方や

ジェンダーレス化に向けた

取り組みとして取り入れて

頂きました。


様々なご事情の方が

トイレを心配せずに

外出できるような取組みです


男性でも女性でも高齢になると

尿もれパットが必要にもなり

痔などの術後もナプキンが

必要とのご相談を受けた

こともあり身近な問題でした


コロナ禍においては

非接触型のサニタリーBOXは

とても大切な感染予防対策!


設置が完了した折には

是非海田町の公共施設へ

来てみて下さいませ!