DownToEarth -48ページ目

DownToEarth

TO RIGHT, THE RIGHT w/Aloha Ke Aloha

nozomiは携帯とPCを手放すこと。

それは後退じゃなくて

進化だと思っています(笑)



DownToEarth


みうらし~まるさん

「安房国鳥瞰漫歩絵図」

DownToEarth


宮下昌也さん

「太陽の下で」



DownToEarth


真魚長明さん

安房平和美術展 展示作品を撮影させていただきました。




DownToEarth


山口マオさん

「安房平和美術展」展示作品を撮影させていただきました。




▲▼▲▼

▲▼▲▼

▲▼▲▼




今年一番 良くも悪くも忘れられない画像


「山が消えて山ができた」から





房総半島の山砂採取の姿です。


山が消えています。


ある人は “まあ こういうところもあるよね”と言いました。

山は 埋め立ての砂や ビルヂングの建設に使われました。


そして こういった場所の後に 産業廃棄物が埋め戻されています。

その産廃からは有害物質が流れ出ているそうです。





勝浦の鵜原(うばら)にどうして 産廃処理場が計画されているのか

まるで理解できませんでした。

(それについては こちらを)


あの美しい景色は誰もが感嘆の声をあげます。


房総の 山砂採取と産廃の現実を知って

ここの美しさを知らない神奈川の業者が

色々な意味で 手に入れやすい場所に決めたのだと感じました。




そして 何かできる訳ではないけど

美しい房総のエネルギーを見てもらいたいと思いました。

房総の地から生まれるアート。


マナにあふれる土地だと感じてます。



年が明けたら、

ほんの数点ずつですが

安房で生まれたアートを

ご覧いただきたいと思っています。

アーティストのみなさんにご理解賜わりました。



良いお年をお迎えください☆

2009年12月30日



☆☆☆☆☆☆☆



■2010年1月29日~2月7日


展示会@三軒茶屋 from earth cafe OHANA


【参加アーティスト】

みうらし~まる さん

宮下昌也さん

真魚長明さん

山口マオさん


■2月5日(金)19:30~


トークイベント(投げ銭 カンパ制)


真魚長明さん 『房総の大地は今』


坂山やっちゃん保之さん  『海を渡って循環する人・町・食つくり』



$DownToEarth


fort de russyのビーチのレッスンで
サーヒンを教えてくれたのは
仕事はフラダンサーだという
フラダンシでした。

男子にそんな職業があるのかと
すごーーーーーく興味ふかく思いましたとさ。






DownToEarth



6paper(6peace )を

鴨川の rulezpeeps さんと

千倉の pizza indy's さんに

置かせていただきました。


どちらもとても魅力的なお店で

南房総の立ち寄りお勧めポイントです!







DownToEarth

DownToEarth

DownToEarth



南房総の年末年始は

観光の人やらで にぎわうそうです。



年が明けたら こちらは はや 春が始まり、

2月はお花摘みのハイシーズン。




DownToEarth

DownToEarth

過日


鎌倉ソンベカフェさんに

ご飯を食べに立ち寄りましたら

これからライブが始まるそうで

机が 学校みたいに並んでまして


机が実際 学校の机だったりしまして


その日は色々 楽しい事をしていたみたいで

おいしいお野菜も販売していました。


大根や

かぶみたいな大根や

じゃがいも

りんご

小松菜

泥つきのネギ

紫キャベツ

ぜんぶ 安心 おいしいお野菜。






DownToEarth

DownToEarth

DownToEarth



大根はスライサーで薄くして

4枚切りチーズトーストの上にレバーのハムと

一緒にのせて

カフェチャールストンのハーブソルトをかけて。


皮ごと食べられます。




DownToEarth




このおいしいお野菜を食べながらの

『祝島 茶話会』があるそうですよ。


鎌倉もトランジションタウンチームが発足しているそうです。


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::



祝島 茶話会

~冨田貴史さんによる映像とお話~



前回の茶話会から9ヶ月。

祝島の暮らしや、この9ヶ月に起きたことを

冨田貴史さんから映像を交えお話していただきます。

祝島特産のびわ茶、旬の地場野菜の食卓を囲みながら

持続可能な社会について一緒に考えてみませんか?


■日時 : 2010年1月16日(土) 18:30~21:00(開場18:00)

■場所 : SONG BE CAFE 鎌倉駅西口徒歩3分

■内容 : <1部>冨田貴史さんによる祝島の映像とお話

       <2部>三浦の無農薬野菜を使った旬の食卓を囲んで

■参加費 : 1800円(ごはん、お茶代込み)

■申し込み&問い合わせ

 [要予約] 定員20名

 TELまたはFAXでお申し込みください。

 ソンベカフェ TEL&FAX : 0467-61-2055

          鎌倉市御成町13-32 (水曜定休)









キャンドルと
こんな感じがずっとつづいていて
よおござんす。

好きなことが多いほうが
よおござんす。



$DownToEarth