DownToEarth -17ページ目

DownToEarth

TO RIGHT, THE RIGHT w/Aloha Ke Aloha


DownToEarth



鎌倉・葉山方面の仲間 が「アンペアダウン 」を呼びかけている。

聞いていると 結構な基本料金の節約になるみたい。


私も もともと大きいと思っていた契約電力基本料を

下げることを試みてみた。


賃貸でも大家さんに電話で確認すれば 問題ないみたい。


私の場合は30→20Aで一月273円の減額。

1年間は固定のまま変更できないそう。


このごろ テレビで省エネネタが取り上げられた後の

アンペアダウンの要望件数が増えているそう。

テレビでは 「1つの家電の電力消費はだいたい15A以下だから

併用しなければ15Aで大丈夫」とインフォメーションしていたそうだ。


アンペアダウンの工事に来た東京電力の人は

三菱の電気自動車に乗ってやってきた。

100kmくらいは走行できるそう。


丁寧に 家電の消費電力の目安を教えてくれた。


エネルギー政策・核燃料サイクルに注目しているんだ~と

「6paper」 を差し上げたら

これがフリーペーパーなの?と驚いていた。

情報量にも。

反原発の映画がありますよねというので

反原発というか もっとエネルギーにみんなが興味を持とうよという映画だと言ってみた。


日本がアメリカ中国に次ぐ 電力消費国であることは問題視していた。

どれだけ贅沢なんだと。


柏崎の事があって 会社はもっと情報公開と国民の信頼をつくることの重要性を感じているそうだ。


ある面では電力会社には官庁からの指示があるんでしょと聞くと

「経済産業省から こういうふうにしなさいっていうのがある」って。


"switch” は エネルギーをクリーンな「電気」に変えていこうというのが電力会社の本来の意図だそう。

でも化石燃料からのswitchでいいんじゃない?と苦笑いしてお見送りした。


とっても良い現場まわりの人で、こういう人が気軽に映画を見られる環境があるといいなと思った。

そして 自分の気持ちの持ちようで 招くものが変わってくることも確信した。



アンペアダウンは簡単にできますよ。

節電になるし、創意工夫をするようになる。

そしてコンセントの向こうの事を考えるようになると思う。

このコンセントの向こうは先住民の眠る土地か

太陽や風なのか・・・










DownToEarth



きわめて  個人的な祝福の記述。


尊敬している人が マリアージュをしたというニュース。

雨で外気の冷えた現場で聞き知りました。


まあ変わった人

という印象だったその人は きわめて真剣で信頼できる人

と思ったのは 去年の新潟。


ん~数年前のスパイラルホールで、かな


あたしの稚拙な構想を まじめに聞いてくれて

ちょっと真剣にレスポンスしてくれて

「旅の果ての後で やっと今ここにいる感覚が 戻ってきました」

と言って

「また どこかで会えたら」

とある人の来訪を気にしながら

去っていきました。



新潟では おおきなイヴェントのオーガナイズを担っていました。

だれも注目しない時から ずっと支えてきた土地の復興イヴェントでした。


そこでは 代々木のキャンドルナイトの芸能人が来る様な華やかなイヴェントでのその方ではなく

早朝から深夜まで うんにゃ 寝てないのではないかと思える頻度で動き回っているのを見かけました。


でいて スタッフには体育会系な程に厳しいマナザシを向けているのを知りました。


その現場は光の海に なっていました。


あたしは 運営側のミスで動かされ (大したことではなかったのだけど)

その方のランクルに ちょこっと乗せてもらいました。


なんだか そんなに真剣なのは ここ数年出会った中で3人目くらいで えらく感動して 

現場は美しいし


4月から お目にかかってないですが あの真剣さは変わってないのだろうなと。



DownToEarth


洪水のような数のキャンドルは すべて その方が創っているのだそうです。


「ボクの場合 キャンドル自体が作品なのではなくて、キャンドルを灯したその空間が作品なのです」


という言葉がすっと入り込むように 一本一本キャンドルを運ぶ姿は 祈りの姿そのものでした。


happy marriage

bon voyage


DownToEarth


で、真魚さんのアヴァンガーデニングの会場に

こんな冊子が置いてありました。


今のご時世 赤ちゃんわんこにマイクロチップを埋めていると聞きます。

わんこは ペットかっ!

とひとり ツッコミを入れたことがありますが

ペットなんですね。


ペットって何?


友人が 千葉に捨てられていたいた秋田犬など3匹を引き取っています。

ペットのフェアトレード

意識づいていくといいなと思います。


絵本などつくっていらっしゃる

どいかや  さんのプレゼント


ペットショップにいくまえに


ダウンロードして 冊子がつくれますよ♪ワンダフル。






求め続けていきたいス。

あたしの敬愛する詩人↑


人間はしゃべりすぎだけど(笑)


DownToEarth

DownToEarth  みんなみの里のかかし コンテスト


DownToEarth


風がやんで ガラスのような波が 遠く沖の方から キラッキラして寄せてきた。

綺麗だった☆



DownToEarth


ただいま 安房ビエンナーレ というアートイベントが鴨川・館山で開催されていて

その中の 真魚長明さんの企画 「房総アヴァンガーデニング」 のコマで

森の蘇り・皮むき間伐のお話を つるちゃん と一緒にさせていただきました。


お若い方山に住まれてる方森にお詳しい方きらめ樹に希望を見出してくださる方 

次につながる方 に巡り合え また循環が始まったみたい。


今日は 遠い昔から多くに愛されてきた金星と

近年に発見された革命の象徴とされる 天王星が直列になる日だったそうな。

地球暦 作者さまのインフォメ)


古きを愛し 新しきへ行動する 日だったのでせうか。


DownToEarth

DownToEarth


ビエンナーレ鴨川会場の出展作品

全高15センチ程度の「ブッダ」

木製とロウ製

とっても好きだった作品



安房ビエンナーレと 真魚さんのアヴァンガーデニング

全容がよくわかりませんでしたが(笑)

クオリティの高い あたたかい素敵な催しでございました。


お立ち寄りになれる方は是非。

あたしは宇梶静江さんの作品を観にいきたい。


※10日には 鴨川でサーフライダー・ファウンデーションの世界会議 が開催され

海辺の環境を守る活動団体の催しでありまするが 

鴨川市民みなさんに聞いていただきたい内容の様子。

一般無料公開シンポジウムだそうです。