日本原燃 TEL0175-71-2002 | DownToEarth

DownToEarth

TO RIGHT, THE RIGHT w/Aloha Ke Aloha

PEACE LANDさんより。


原燃が2月1日に起きた「高レベル廃液再漏えい」に関して、10日に国に報告した…としているが、県民にはいっさい説明も報告もありません。そして「月内には溶融炉の再加熱に入りたい」としているらしいが、そんな自分たちの都合ばかりで進ませないで、もう少しちゃんとした手順を踏んでからにしてよ。
まずは東奥日報に記事をお読みください。
東奥日報 ←クリック


原燃は10日付けの報告書をアップしていますが、こんなんじゃよくわかりません。
原燃報告書 ←クリック


みんなで日本原燃に抗議や説明の電話をかけましょう。


日本原燃株式会社 広報・地域交流室 広報部
〒039-3231 青森県上北郡六ヶ所村大字尾駮字沖付 4-108
Tel:0175-71-2002
Fax:0175-71-2136
mail:goiken@jnfl.co.jp


マスコミもこんな重大事故を全然取り上げないっておかしくないですか?



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


マスコミが取り上げないのがおかしいです。


環境への影響がなかったんなら取り上げればいいのに。



原燃㈱に電話してみました。

蒸発というのが どうしても意味不明で。

回答は広報のとおりしか出てきませんが。


150リットル分 1滴ずつ垂れた高レベル放射性廃液の水分の部分が蒸発。

気化したものにも放射性物質が含まれているがセルと外部の換気経路には

いくつものフィルターが設置してあると。

でもそのフィルターはまだ回収してなくて、そのまま。 いずれフィルターも

放射性物質として処分をするそう。

気化されなかったセル内にのこった残留物は水で洗い流す。

その洗った水は回収して 電話に出た人の考えでは高レベル廃液に戻すのではないかと。

(はっきりしてないらしいです)


この件について 県民への直接説明の機会を設けるのは難しいって言いました。。。

「なぜ?」

「えー 色々あって。」

「人手不足とか? 社内事情ですか?」

「えー 色々あって。」


ずるい。
超危険物を取り扱う事業者としての責任感・誠意はないですね。