コミュニケーション能力向上!実践的スキルアップ戦略 -7ページ目

声も印象に影響する

第一印象をプラスに変えようと思ったら、
も重要な要素になります。

聴覚に訴えられるものは声しかないので、
声の善し悪しによっても、印象が左右されがちになります。



声(話し声)を良くする方法についてです。

声は、トレーニングすることで魅力的に変えられるって知ってましたか?

声量を大きくして、発音(滑舌)を良くする。
そして、明るい印象になる声に変えていく。

こんな感じで、魅力的に変えることができるんですよ。



1日数分のトレーニングを続ける、
あるいはボイストレーニングなどの教室に通う、
滑舌だけなら、手術をする、という方法もあります。

詳しい練習法方などは、また別の機会にでも解説します。


このブログの現在の人気ランキングでの評価は?
⇒ 人気blogランキング!
   コミュニケーション

第一印象を良くする-仕草や立ち居振る舞いを変える-

第一印象を良くするためにできること。
仕草や立ち居振る舞いについてです。

これも、外見のひとつ。
ただ、服装や髪型とは違って、一朝一夕では変えられません。

仕草なんかは無意識のものですから。

普段から「変えよう」と意識することで変えていけます。
気長にやっていきましょう^^



まずは立ち方、歩き方。
つまりは姿勢ですね。

猫背では本当に損しています。
頼りなく見えてしまうものなので。
スッと伸びた綺麗な姿勢を保ちましょう。


そして視線。相手の目を見る。
じっと見なくても、数秒ごとに、とか顔全体を見る、
ネクタイの結び目を見る、色んな方法がありますね。

相手が複数の場合は、全員に視線が行くようにする。



どちらも、様々なやり方、矯正方法があります。
書き出すときりがないので割愛しますが。

仕草・立ち居振る舞いのなかで、
一番大きな割合を占めているのがこのふたつです。

普段から気をつけてみるようにしましょう^^


このブログの現在の人気ランキングでの評価は?
⇒ 人気blogランキング!
   コミュニケーション

第一印象を良くする-外見を変える-

第一印象を良くする方法。
昨日の記事の続きです。


思い立ったら、すぐに変えられる
ことのできるものが、外見です。

髪型や服装なんかはすぐに。



もし、あなたが男性の方で、美容院に行ったことがないなら、
すぐに行くことをオススメします。

全て美容師さんにお任せコースで。
そのときに、普段はどうやって髪をセットすればいいのか聞くと、
カッコいい髪型に、少なくとも今より断然良くなりますよ。


茶髪に染めたりだとか、髪型を変えてみるのも
良いかもしれません。

少なくとも、今までとはまた違った印象を
人に与えることができると思います。



服装について。
一番手っ取り早く変更する方法は、
友達に選んでもらうこと。

モテるための方法に近づきますが、
異性に選んでもらうと、かなりの確率で上手くいきます。
相手がセンスのある人なら、ですけどね。


ファッション誌を購入したり、
ネットなどで調べてみるのも良いかもしれません。


こうして外見を変えていくと、
驚くほど相手に与える印象が変わります。

良くなるはずです^^


このブログの現在の人気ランキングでの評価は?
⇒ 人気blogランキング!
   コミュニケーション

初対面の人と上手い関係を作る

初対面の人が苦手、という方は多いと思います。

あなたはいかがですか?
初めて会ったとき、挨拶をするとき。
緊張したりしませんか?


今回は、初対面の人と良い関係を構築するための方法です。

特に大切なのが、会った瞬間ですね。
つまり、第一印象

この第一印象を上げることができれば、
「感じの良い人だな~」と思ってもらえます。

第一印象というのは、なかなか覆らないものなんですよ。
最初に受けた印象を、人は後々まで引きずるものなので。



それじゃ、どうやって第一印象を良くするのか。

「人は見た目が9割」という言葉、聞いたことありませんか?
顔、髪型、スタイル、服装、仕草、立ち居振る舞い。
そして声。

相手はこれらを、初めて会ってからものの数秒で観察します。
無意識に。


第一印象を上げたいなら、この要素のどれかを良くすればいいんです。
簡単ですよね。

実際、どうすればいいのかといったことも、
次回からの記事でお話ししていこうと思います。


このブログの現在の人気ランキングでの評価は?
⇒ 人気blogランキング!
   コミュニケーション

自分に当てはめて考えてみる

これをやったら、相手はどう思うだろう?

考えること、あると思います。

人によって程度の差はありますが、
これをやったら嫌われないだろうか? 喜んでくれるだろうか?
などなど。


そんな時、このテクニックを使うのが有効です。

これをされたら、相手はどう思うか?
⇒ これをしてもらったら、自分はどうだろうか?

当然、自分のことだからわかりますよね。



嫌だ、とかやってほしくないかな、と思ったら。
やらないのが無難です。
これは嬉しいな、と感じたら、思い切ってやってみる。

同じ人間なんですから、ある程度の基準は自分と同じ
と考えていいと思います。



褒められて嫌な気持ちになる人っていませんよね?
褒めたときに謙遜する方はいても、怒る人は見たことがありません。

自分に当てはめて考えてみる。
簡単なことですが、案外効果がありますよ^^


このブログの現在の人気ランキングでの評価は?
⇒ 人気blogランキング!
   コミュニケーション