最もやってみたかった部分! | 本棚のガチなRPG製作日記

本棚のガチなRPG製作日記

ツクールでゲームを製作していくっぽい謎の日記。
なぜか名前はばどですがツクール界では「本棚」として活動しています。

えー、そろそろ課題をやらないとですね、本当に冬休み中に終わらないよというかもう終わらないんじゃないかという感じなので、ここからは課題をやります。



その前にやりたかった部分があるのでそこを触ってみました。


それは何かというと、武器・防具の補正値を獲得時にランダムに決定する部分です。

ここに書いてあることはあくまでも現段階での話です。



装備品の実際の補正値は、アイテムの元の補正値と、アイテムごとの固有値と、そのアイテムの強化値を計算した値になります。

この3つのパラメータのうち、強化値以外は強化することができません。元の補正値はもちろん、固有値も強化できません。

固有値は、アイテム入手後は変わることはないので、強化回数が限られているとすると(この考え方はまだ未実装)、この値次第で、同じ装備でもいい装備か否かが決まるということになると思います。


アイテムの入手時には固有値がランダムに決まると同時に強化値も完全にランダムに決まります。


また、ゲーム画面上に表示される見かけの強さである「装備品名+(値)」の値の部分は、武器なら攻撃力と魔攻の強化値の和、防具なら防御力と魔防の強化値の和になります。つまりここに表示される値には固有値は関係ないわけです。


こういう訳で、下のスクショのように+(値)だけ見たときの見かけの強さと補正全体を見たときの強さの補正の矛盾?みたいなものがでてきます。


本棚のガチなRPG製作日記-BD29

本棚のガチなRPG製作日記-BD30


見かけの強さでは-3より-1の下のスクショの兜の方が強い(どちらもマイナスですが)ということになりますが、実際の補正を見てみると、上のスクショの兜の方が遥かに強いことが分かります。

これは何を意味するかというと、防御と魔防の強化値の合計は下の兜の方が強いが、固有値は全体的に上の兜の方が強い可能性が高いということです。つまり、強化して最終的に強くなるのは上のー3の兜です。


各町のショップで販売される装備品は強化値は全て0、固有値はイーブン、強化可能回数は大幅に減らすか0にするという感じにしようかと考えています。