ダンジョンスクリプト移植進捗 | 本棚のガチなRPG製作日記

本棚のガチなRPG製作日記

ツクールでゲームを製作していくっぽい謎の日記。
なぜか名前はばどですがツクール界では「本棚」として活動しています。

今回は更新が空いたからといっても苦戦している訳ではないです。順調に進んでいます。


実はダンジョンスクリプト単体のひとまずの移植は結構前に終わっていて、現在は別なスクリプトとダンジョンスクリプトの競合対策などをしています。


本棚のガチなRPG製作日記-BD25

アイテムの個別強化システム


本棚のガチなRPG製作日記-BD26

地図が切れているのはデバッグのためショートカットしてるからです(


本棚のガチなRPG製作日記-BD27

さらに暗い中の探索


本棚のガチなRPG製作日記-BD28

普通のフィールド上でのモンスター出現



敵キャラのシンボルは、とりあえずその敵キャラに登録されたトループの先頭のモンスターのホコグラになるようにしておきました。でもこの仕様だといずれかのトループで先頭に指定した全てのモンスターのホコグラを用意しなければならないわけで…きびしいです。


プレイヤーとモンスターはマップにおいても完全にターン制となっています。

例えば、自分からモンスターと隣接する位置に移動した場合、直後に敵から接触を受け戦闘シーンに移行します。

2体のモンスターと隣接する位置に移動した場合は、その直後にどちらかと戦闘になり、それに勝つか逃げるかすると間を置かずに同時に隣接していたもう片方との連戦になります。

また、モンスターが階段に隣接する位置にいる状態でプレイヤーが階段にのった場合は、階段のイベントが発生するのは次の自分のターンであるため、やはりモンスターと戦闘することになります。戦闘後、直ちに階段のイベントが実行されます。


戦闘に勝利すると敵シンボルは消滅します。が、逃げるとそのモンスターだけが3~5ターンの一時停止状態になるだけで、聖おぶ4のようなすり抜けはできません。



ちなみにプレイヤーの後ろについてくる仲間たちは何もいじってないので、普通に敵と重なったりします。

敵の出るマップでは非表示にするか、あるいはAIもたせてなんやかんやできるようにしないといけないですね。