竜宮洞穴【パワースポット】 | 趣味の大学受験【次男大学受験篇】父子並走日記

趣味の大学受験【次男大学受験篇】父子並走日記

2024年長男大学進学。今度は次男の大学受験だ。
在宅自由業20年超オタク系ガキオヤジによる「受験」「育児」放言日記

三連休中日。晴れ。

山梨県のある秘境パワースポット、

「竜宮洞穴」

に行ってきました。

 

ここは、かの大谷翔平も願をかけ、それが叶ったという話の、知られざる奇跡の洞窟。

富士の青木ヶ原樹海の中にあり、なかなかたどりつけない場所にあるんだとか。

「呼ばれていない」あるいは「準備ができていない」と神様に判断された場合は、どういうわけか、ここに行くことができないという。

 

とりあえず行ってきました。

樹海の中なんで、怖くて、正確な場所までいけなかったのですが、ざっくり近所までは行きました。

ジブリ映画の「もののけ姫」の舞台のような森の中にあります。

シシ神様やコダマが出てきてもおかしくないような荘厳な雰囲気に包まれてました。

 

つい先日、上の動画を見て、「へーここ行ってみようかなー」とネットを検索しはじめた途端、突然電話が鳴り、お久しぶりの方から、大型のお仕事の依頼が舞い込んできたのです。

あ、これは何かの「サイン」かもとその時感じたのでした。

 

人間は「努力をした結果」何か価値のあるものをつかむのだとは思うのですが、

その一方で、「努力をする環境」にいられたことや、「努力の結果がうまく反映される」ことは、「努力」や「人知」を超えた何かに「導かれた」ものではないかとも思うのです。

「努力」以前の「前提」や、「努力」後の「結果反映」は、自分だけのものではない何かの力がかかわっている可能性がある。

その「何か」はおのおのの信じる「宗教観」とか「世界観」とか「人生観」や「哲学」などで違ってくるのでしょうが、少なくとも「個人の努力だけが全て」という考え方は、あまりにも狭量で非現実的なものではないかと思うのです。

先進国を含み世界中で「祈り」の文化があり、「神様」的な伝統が存在しているのは伊達じゃない。

 

最近よくそう思うので、パワースポット的なものを探求する気持ちがこの年になって増えてきました。

人間、年を取って、いろいろな限界にあたり、なだらかに「下り坂」のようなものを意識するようになると、多少は信心深くなってくるのが自然なのかも。

 

今年は「辰年」だしね。

「竜」はキーワードかも。

と思って、「竜宮洞穴」行きました。

よかったです。

いつもよく行く、「富士眺望の湯 ゆらり」で、富士山眺めながらゆっくり温泉に入って帰ってきました。

****************

2024年は大変な始まり方でしたが、

これからV字回復で、皆様にとってすばらしい一年となりますことをお祈りします。

「受験ブログ」&「中高一貫校の子」ランキングに参加してます。

↓ぜひこちらをクリックして、応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 子育てブログ 中高一貫校の子へ
にほんブログ村