ルミネthe吉本でお笑いを観る日曜日 | 趣味の大学受験【次男大学受験篇】父子並走日記

趣味の大学受験【次男大学受験篇】父子並走日記

2024年長男大学進学。今度は次男の大学受験だ。
在宅自由業20年超オタク系ガキオヤジによる「受験」「育児」放言日記

6月4日 日曜日。

家族で新宿のルミネthe吉本の午前中回を観に行く。

11時30分開演~。

昨日土曜日の夜に予約した時には空席がたっぷりあったのに、

結局今日は満席。

予約したのに発券機にすごい行列ができる。

 

最近うちは「水曜日のダウンタウン」が最も楽しみなテレビ番組になっているのです。

みなお笑い芸人好き。

子ども達は二人とも中間テストが終わったし、わたしも気分が良くなってきたし、長男は午後から塾があるからと、午前中の吉本へ。

 

結果的にすごくおもしろかった。

これまで新宿のルミネthe吉本は、4-5回来た経験があるけれども、今回のラインナップは特に「あたり」だったです。

 

出演は

●インディアンス

●ぼる塾

●レギュラー

●コロコロチキチキペパーズ

●ネルソンズ

●アインシュタイン

●GAG

●和牛

●ユニバース+中田カウス

 

全部テレビでよく観る売れっ子のあの人たち。

わたしが特に好きなのは「インディアンス」と「ぼる塾」。

意外と(?)今回「コロチキ」が1番良かったかも。

「レギュラー」はお久しぶりですが、依然お人柄の良さを感じさせる、自虐的な歴史的なネタ。子ども達は初めて見たことになりますが、十分ドッカンドッカンウケてました。

「アインシュタイン」も「ネルソンズ」もバラエティ番組ではよく観ますが、ネタをちゃんと観るのはわたし初めてかもしれません。ネタもおもしろいですね。

うちの奥さんは昔から「和牛」推しだし、「GAG」も子ども達は好き。

 

ずーーーーーーーっと、死にそうなほど大笑いをし続けました。

2時間笑いっぱなしってこと、こういうとここないとあり得ないですよね。

会場中全員が「笑う気まんまん」で来てますから、みんなちょっとしたことでも大笑い。

そういう「場」がすごく大事だと思うのです。

テレビやYouTubeで一人でお笑いを観るのと、会場で演者と客が一体になって全員で笑いを盛り上げるのとは、やっぱり「感動の質」みたいなものが違います。

「映画」のように「録画された」「編集された」ものを観るのとも、「ライブ」は違うと思います。

わたしはスポーツ観戦をしないのですが、きっとそれに通じるものがあるのではないか。

ただ「スポーツ」は必ずしも感動できないかもしれないけれども(負けたり、不調だったり)、お笑いの場合は「一流の売れっ子のプロ」が「笑いに来ている客」を相手にしてるんで、かなりの高確率で会場がノリノリで盛り上がりまくります。

 

終わった後、来場者全員がまず間違いなく、「心をスッキリ」させて帰ります。

すごい満足感です。

こんな満足、ちょっと他にはない。

あーおもしろかった。

 

ちなみに今夜の「どうする家康」もすごかった。過去イチの感動神回。

てゆーか「どうする家康」ってたぶん、あんまり話題になってないけれども、これ従来の大河の中でも傑出してますね。すごいと思う。なんなら前回の「鎌倉殿」よりいいんじゃないか。

特に今日は笑いと涙が止まらず。

トリイさんのエピソードの史実は簡単に知っていましたが、亀姫や信長とあわせて、こんなスゴイドラマになるとは。岡崎体育ベストキャスティング! 信長大爆笑!

 

受験ブログランキングに参加してます。

クリックしてくださるととってもうれしいです。ありがとうございます。

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村