モチベーションアップのため、
ブログをアップする。
自分との約束のためブログを書く。
日々の勉強の成果をブログに記録。
とにかく5分間だけでもいい。
今日の仕入れ(知識)が何か
自分のLogをつける。
そんなことの繰り返しが積もり積もることを期待して。
モチベーションアップのため、
ブログをアップする。
自分との約束のためブログを書く。
日々の勉強の成果をブログに記録。
とにかく5分間だけでもいい。
今日の仕入れ(知識)が何か
自分のLogをつける。
そんなことの繰り返しが積もり積もることを期待して。
大法人の電子申告の義務化について
こち取り扱いが結構厳しいですね。
令和2年4月以後に開始する事業年度からは
大法人の法人税等の申告についてはすべてe-taxにて
提出しなければならないこととされました。
なので、
紙で提出した場合は、その申告事態が無効なものとして取り扱われて
無申告加算税の対象になるとのことです。
この5月申告期限を迎える大法人さんから適用になりますね。
お忘れなく。
アスリート、長谷部誠選手の本から
心は鍛えるものじゃない。
心は整えるものだ。
平常心を持つ大切さ。
腐らない気持ち。
自分の軸を持つ。
チャンスが来るまで、努力する。
37歳でもブンデスリーガでDFとして活躍できる理由がそこにある気がしました。
日経新聞、今日の朝刊一面より。
世界の非民主主義国家が民主主義国家を上回っているという記事です。
正直びっくりです。
私たちが小学校で習った民主主義の理想が徐々に崩れさろうとしているとは・・・。
世界はまた全体主義や民族主義に逆戻りとはいかないまでも
自国主義に陥ろうとしている。
紀元前のアテネ vs アパルタ
16世紀のスペイン vs イギリス
そして現代のアメリカ vs 中国
これまでの民主主義を超える新民主主義が求められている。
さぼっていたら9月はまったくブログを更新せず、
あっという間に10月になってしまった。
時の流れの早さにある意味ビックリしてます。。。
税務携わる毎日のなかで、
条文を引くクセをつけないといけませんね。
これって基本ですが、楽して仕事をしようとしちゃうと
ググってしまいがち。
けど、しっかりとしたエビデンスある知識(条文)を
仕入れておかないといけない。
AIが主流になる時代、環境において
知識+技術そして知恵へと昇華していかなくては生き残れません。
条文を引くクセをつけよう。