ここ何年か続けていること。

5年日記です。

一冊終わって、2冊目に突入です。

 

毎日毎日の積み重ねが人生。

過ぎ去った過去は変えれませんが、

何をしてきたか、何をすべきだったかを振り返る

そして次につなげるには、、、

 

単純には忘れっぽいので、日記書いてます。

あまり感想は書かずに何をしたかだけですが、

翌年に見たときに、去年は何をやっていたかがわかると

生活のリズム、仕事のリズムが見えてわかりやすいです。

 

このブログもそうかもしれませんね。

 

  最近続けていること

 

継続は力なり といいますが、

継続するのが難しい・・・。

 

最近、続けていること。

断捨離ですね。

 

何か一つ【手放す】

捨てると書くと悲しいので、

手放す。解放するという感覚でモノ・コトを自分から

卒業する感じですかね。

 

 

毎日ひとつから初めてみよう。

1年間で365個モノが減ります。

 

最近読んだ本

 

 紙一枚読書法

 

 この書籍も面白かった。

 非常に参考になりました。

 

 読んだ本の内容を定着されるには、

 「自分事として読む」が一番重要かな。

 

 読んだ後、何かしらの行動につながることがその本を読んで

 よかったと思えることだと思います。

 

 なので、こうやってブログ書いてます。

 

 

 

人生の土台となる読書

 

 phaさんの書籍です。

 非常に面白い本でした。

 読書本というよりは、phaさんが今まで読んできた本の中なら

 参考になる本、よかった本の紹介がメインです。

 

 この本を読んで、読んでみたい本が増えました。

 

 

 

 最近読んだ本から。

 

 生物が生き残るために必要なこと、

 適者生存はもちろんのこと、相手を思いやる気遣う、他人ために行動できる生物が

 生き残るようになっているそうです。

 

 

 人間もそうであるように、協力して、利他的に振る舞う人がそうであるように

 動物も他を助けるものが生き残れるようになっているようです。

 

 

 他者への貢献、三方よしの精神があらためて大事なんだなと。