夏休み。水の事故対策をしっかりと(*•ᴗ•*)و | 何だかんだ底辺で生きて来たよ!

何だかんだ底辺で生きて来たよ!

『LEMON』には“無価値”等の俗語があります。毒親、貧困、宗教、精神科、自殺、身売り。その体験を書いています。私の体験が誰かの希望になると良いなぁと思っております。
こんな私でも生きられた。
コメントもお待ちしておりますm(_ _)m

息子は夏休みです。

今年の夏も暑いですね〜🥵

夏休みに入る前に息子は校外学習がありました。

コロナ禍で1年生からあまりなかったイベントがやっと始まった感じです。

『キャラ弁よろしくね〜』と息子はニコニコしていました。

面倒だけれども作りましたとさっ(笑)


マインクラフト弁当。
今回は新モブのスニッファーを作ってみました。
校外学習も楽しかった様だし、お弁当も喜んでくれました。良かった良かった(,,˃ ᵕ ˂,,)

さて、夏。水の事故のニュースが飛び込んで来ています。子供は水が大好きだから。気をつけなくちゃと毎年思います。
海でも川でも大活躍なマリンシューズ。
これは便利です!!石を踏んでも痛くないし、砂浜も熱くないし。泳いでいても脱げないし。


我が家の息子は海でも川でも大体この格好です。
彼は泳げないし( ,,-`_´-)੭ੇ৸੭ੇ৸
タレのついた帽子、ラッシュガード、ライフジャケット!!
海では大きな浮き輪でぷかぷかひたすら浮いています(笑)
私は泳げるけれど、もしもの時に息子を助ける事が出来るのかと思うと絶対に出来ない!!!
なので安全第一でこの格好でぷかぷかしてもらっています。
足元は勿論これ。

私は息子に耳にタコが出来るくらいに言っています。
『海や川や山をなめるな!』と。
軽い気持ちが大事故になりかねない!!
行くなとは言わないけれど、きちんと準備をして行ってもしもに備える。
私達が子供の頃はマリンシューズとかライフジャケットとか遠い所の物だった。でも今言われてるって事は過去に悲しい事が沢山あったからなので。
チャイルドシートとかもそうだけれど、過去から学ばせて貰わないと。
命を守るために。

安全に楽しい夏をみなさんも過ごして下さいませませ(,,ᴗ  ̫ᴗ,,)ꕤ*.゚
熱中症にも気を付けて♥♥