クラッチ関係など | Technical stories

Technical stories

技術系の話など


さあ、今日もKSR8951号の作業にはいります。

今日はチーフはお店の仕事が忙しいので、たくぼんが作業します。

KSR80の持主であるKSR8951さんも早々とACFに来てくれました。

作業内容や、部品関係の説明をさせていただき、了承を頂きましたので

作業を進めます。

まずはピストンを外してコンロッドスモールエンド部とピストン点検です。



201


202



素晴らしい状態です。ピンにキズもありません。10万km以上走っても

この状態です。


203


ピストンは再使用しませんが、裏側を見てビックリ!

KSR乗りならご存知のサクラピストンでした。ですが、クラックも入っておらず

またまたビックリ!でした。

シリンダーの磨耗も進んでおらず。ピストンクリアランス(オイルクリアランス)

もOKなので、ノーマルピストンを組み込む事としました。

オーバーサイズの準備もOKなので、いつかボーリングの機会が来ても平気

ですね。

ピストンを組む前にクラッチ関係を作業しておきます。

えーと、いろんな部品発注したのですが、すべて揃いました。


204




クラッチワイヤーやキックペダル、オイルポンプを外して右カバーを外します。



206 



KSR8951さんと話をしながら作業をしているトコロになんと!


Ninjya650乗りのyamatatsuさんが現れました!

ブログを見て寄ってくれたようです。

Ninjya650の調子が悪く、修理に出した帰り道に寄ってくれたようです。

代車だったので画像を載せられなくてすいません!


いつかのラーメンツーリングの3人が揃ってしまいました。

お2人の相変わらずのギャグのキレの良さ!すごいな~。

ACFの社長も爆笑してましたね~。



えーと、カバーを外しました。クラッチ各部を外して点検します。



207 



208 



クラッチフェーシングが結構磨耗してました。新品を用意してありますので

交換します。ただし、スプリングをどうするか検討中です。KX用を入れて

強化しておいたほうが良さそうです。



オイラが私用で時間がないため、作業の続きは来週日曜日以降になってしまい

そうです。



あれ?ACFの社長がリューターで何かしてますね?

おーっと、KSR8951号のシリンダーを削ってます!

ポートを少しだけやってくれてるみたいです。無料でいいとの事。

今年からCBR250のレーサーの整備も請け負うことになった人は違います。


210 

 

完成はまだ先ですが、一部をお見せしましょう。



211



ちょいとパワーアップバージョンで仕上げてくれるそうです。

KSR8951さんも喜んでました!


yamatastuさん、KSR8951さんと暖かくなったらラーメンツーリングの約束

をしてお別れです。

お2人ともやっぱり面白くていい人だな~。


ちょっと時間はかかりそうですが、気合を入れて整備をしますよ!

KSR8951さん、待っててね!



つづく