こんばんは〜。( ´ ▽ ` )ノ
今日は、サークルの練習の帰り道で、満開の桜が咲いているところに通りかかったので写真を撮ってきました。
昨日のお花見が中止になっちゃったので、この今年初の満開のサクラです
桜を見ると日本っていいなって改めて感じますね。
さて、そんなわけで今日はこの曲についてお話しします。
『花風/aiko』
![]() |
夢の中のまっすぐな道
3,146円
Amazon |
この「夢の中のまっすぐな道」というアルバムの11曲目に収録されている曲です。
タイトルの「花風」という言葉ですが、辞書で検索しても見つからず、aikoさんが作った言葉だと思います。
「花風」って響きが素敵ですよね。
歌詞の中で出てくる"くすぐる花風かすめ"という表現がたまらなく好きなんです
実はこの曲、僕がaikoさんにハマるきっかけになった曲でもあります。
春にこの曲を母が車の中で流したのがきっかけでaikoさんにどハマりしちゃったんです。
だから春になって桜の花とかを目にすると「桜の時」,「花風」この2曲がイヤホンをしていなくても勝手に脳内再生されちゃってます 笑
イントロ
1小節ほどピアノが入った後にいきなりaikoさんの声が♪
ピアノと歌声だけなシンプルな入り方。すっきりしていて爽やかです
”眩しいと目を細め”の部分から、
ドラム、ギター、ベースに加え、ストリングスまでは行ってきて一気に華やかになります✨
ゆったり目のテンポに4分音符で刻むようなノリ。
コードが面白い作りになっているのでシンプルな構成でもしっかり味わい深いです。
”あなたもこの空の下 同じ日差しを”
|DM7 D/E|C#m7 F#|Bm Bm/E|Em7 Em7/A A|
ここの”D/E"とか"Bm/E"に注目です。
Dの和音は「レ ファ# ラ」なのに対して、
ベース音が「ミ」なんです。
Dの根音が「レ」なのに対して、2度の「ミ」を使うことによってあえて和音を濁しているんですね〜✨
このベース音を構成和音の中にない音を使ってあえてぶつけるコード、aikoさんは多用している気がします。
同じことが”Bm/E"でも言えますね。
Bmの和音は「シ レ ファ#」なのに対して、
ベース音は「ミ」の音、、、。
こんなにぶつかっているのに、こんなに素敵な響きになるなんて、、、。
そして、aikoさんは歌声も素晴らしいのにこんな素晴らしい曲を作曲まで手がけていらっしゃるなんて分かった時はほんとびっくりしました!
天才すぎます‼️