一粒万倍日って何? よく耳にするコレちゃんと知ってますか? | 占い師  帰ってきたタクロウ  たましる(魂を知る)数秘術をお届けします。

占い師  帰ってきたタクロウ  たましる(魂を知る)数秘術をお届けします。

2024年は『破壊と成功』の年と読み解きます。2024の数字根は「8」大きなパワーを表します。自分自身のパワーをどう使っていくかが肝心なのです。成功に向かう運命の波を探すお手伝いをいたします。

皆さん好きですよね。一粒万倍日。この日から何かを始めると良いとか、お財布を新調すると良いとか。これって何なのか知っていますか?

 

愛と光の数秘術 占い師 帰ってきたタクロウです。

 

人は誰でも、無限の愛のエネルギーです。
 
その光の自分を思い出すこと。
 
そのお手伝いをする。

 

これが私の使命なのです。

 

【一粒万倍日とは】

一粒万倍日とは
 
選日のひとつです。
 
選日(せんじつ)とは
暦に書かれる内容のひとつ
吉凶を占う、日時、方位、運勢などが書かれているのですが
 
六曜
七曜
十二直
二十八宿
九星
暦注下段
 
以外の物なのです。
 
どう?
なんとなくわかりましたね。
 
六曜と七曜は前にも解説しましたね。
暦には色々な事が書かれているのですが
この選日の種類は次の通りでいくつか聞いたことがあると思いますよ。
 
・一粒万倍日
・不成就日
・八専
・十方暮
・天一天上
・三隣亡
・三伏
・犯土
・臘日
 
こんなところ
いくつ聞いたことありますか?
 
これは、
干支の組み合わせによって吉凶を占うものなのです
調べてみると一粒万倍日と天一天上以外は
あまり良い日ではない感じです。
特に良い
一粒万倍日
のみ取り上げられて特別扱いを受けていると思いました。
 
この日がどんな日なのかは
皆さんよくご存じだと思います。
あえて説明いたしません。
 
 
 
先日「節分」でした。
この「節分」とは何なのかも合わせてご説明いたします。
 
節分とは
 
雑節のひとつなのです。
 
雑節とは
季節の移り変わりをわかりやすいように
作られた特別な暦日なのです。
 
雑節(ざっせつ)は次の9つあるのです。
きっと知っています。
 
・節分
・彼岸
・社日
・八十八夜
・入梅
・半夏生
・土用
・二百十日
・二百二十日
 
ね、ほとんど聞いたことあるものでしょ。
梅雨入りとか
季節の変わり目
とかを教えてくれます。
 
 
暦って面白いですよね。
 
暦って
季節の移り変わりを知ったり
農業で大事なタイミングを教えてくれたり
動植物たちの繁殖や実りの時期を教えてくれたり
神様を奉る時期を示したり
天候での災害の時期を知るためだったり
する大切な物なのです。
 
もちろんマヤ暦だって同じです。
自然の大きな流れを知るために
作られたものなのです。
決して人の人生や性格を占う物だった訳ではありません。
ただ人間も一つの自然の中に生きる物なのです。
暦を活用して人生の吉凶を見定める事が出来ると
誰かが作り上げたものが占いなのでしょうね。
 
暦を研究するのは
たのしい
 
今日もとっても良い一日だった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

右差し帰って来たタクロウとは ~どこから帰って来たのか~

 

おねがいお客様のお声