これで、小遣いが4万近くもっていたら迷うことなく…。
デュフフなとこに行ってたであろう私です
昨日は釣り堀行ったので今回は釣り具屋巡りへ

人生初の上州屋
さすが滋賀!琵琶湖!
と、言えば…


こんなにもゲーリーワーム並んでたの久しぶりに見た
デプスのデスアダーも凄い並んでる
何かバスブームの頃を思い出した
うろうろしたけど、ソルトコーナーは寂しい感じ。やっぱ琵琶湖のお膝元だからか。
手ぶらもアレなんで

淡路島ではアジが少ないのにアジングワームを購入
レインズのアジキャロ スワンプ
ワームのおしりがピロピロしててアジの吸い込み良さげ
メバルで使ってみて長ければカットして使えばいいしね
っていうか、アジング、メバルワーム増えていく~
上州屋のすぐ近くに中古タックル屋さんあったのでついでに寄ってみた

するとまぁ、どうでしょう


スゲェ、ルアーの数
しかも箱の具合から当時モノ
(軽く15年前のモノばかり)
もう見てるだけで20歳だったころを思い出したよ
本当に懐かしい
これなんか

16歳の時に買った初めてのハードルアー
ラッキークラフト
ベビーシャッド 75SP
当時ラッキークラフトのルアーでも並んでないと買えなかったもんなぁ
また、懐かしい

サワムラ バレット
確かサワムラさんが作ったからサワムラというメーカーだったはず。
このバレットはチョン掛けにしてネコリグの用に使うとワームの両端がプルプル震えながら落ちていくというワーム
ちょうどゲーリーのセンコーが短くなったと思ってもらえたらいいと思う
これも釣れた
値札のテカテカ具合から当時を物語ってます
色々見てたら
ロッドはメガバス、エバグリ、デプスと効果なタックルだらけ
皆さん金持ちだったんですなぁ
そんななか、これならDAIWAロッドでも買ってもいいかなぁと思ってるのが

ハートランドZ 冴掛 SVF ver
もちろん日本製
村上氏の考えがええなぁと思ってるのと魚を掛けてからのロッドの曲がりを楽しみたいっていうもの
確か2psのミッジディレクションってやつがあったはず、そっちじゃないと車に乗らない~
最後に初めて買ったベイトロッドも発見

ダイコー ブルーダー
懐かしいなぁ
帰りに


カツ丼食って帰りましたとさ
おしまい