夫婦二人と猫一匹 美味しい楽しい(旧)男子大学生 今日のお弁当 -55ページ目
おはようございます。
日曜日にライブを終えて
しばしの抜け殻状態…
ようやく脱出です。

今回の衣装はこれ。
チュールスカートっていうんでしたっけ?
レースのカーテン巻いたようなやつ🤭
前回はさすがにそのスカートで
外を歩くのは恥ずかしくて
ライブハウスに着いてから着替えたのですが…
今回はこの衣装のまま
東海道線、山手線に乗り込むという…
なかなか大胆なことをしてみました😅
というのも…
何度か練習しているうちに
やっぱりキーボードはライブハウスのものを
借りるより、自分のもののほうが
弾きやすいし音もいいねって結論になって…
普段の練習にキーボードを持っていくときは
車なので何の問題もないのですが
今回は秋葉原…
駐車場代高いし、渋滞で時間読めないし、
そして何より、
車で行ったら、打ち上げて飲めないし!!
ということで、キーボードを背負っていく
という荒業に出ました。
でっかいキーボードを背中に背負って
歩いているだけで十分怪しいですから…
スカートがこれでも、
今さら変わらないかなって。
何より荷物を減らしたいですし…
変な目で見られるんじゃないか、と
ちょっと緊張していましたが,
だれもそんなこと気にしてないようですね😅
気持ちは、軽音部で頑張る女子高生…
がしかし、重さでやや前かがみになると
大きなかごを背負った
行商のおばちゃんチックになって💦💦
慌てて姿勢を立て直したり🤭

今回も6曲♪
最初の3曲はキーボード。
回数を重ね、一番上達したのは
失敗した時の誤魔化し方かも😅

後半3曲はボーカル担当😊
今回は定番となっている
ホテル・カリフォルニアの他に
ダンシング・オールナイトとら・ら・ら。
昭和世代しかついてこられないかな🤭
ただただ、メンバーが好きな曲、
そして3人で出来そうな曲という
基準で選曲するので
正直なんでもあり😅
と〜っても楽しかったです♪

最後のら・ら・らで、
客席のほぼ全員が手を振ってくれたのは
めちゃくちゃ感動しました。
感動しすぎて一瞬歌詞飛びましたが😅💦💦
おおいに楽しんで、
出演した仲間とその関係者…
アラ還おじさん8人と打ち上げ🍺
いつものようによく飲みよく食べよく喋り😊
とっても楽しい一日を過ごしてきました♪
次はクリスマスライブ🎄
サンタの帽子でもかぶろうかな🎅
おはようございます
日曜日、無事に?ライブは終了。
やりきった感で、ここ2日ほど抜け殻状態😅
そんな中、昨日の夜に
次回のライブの日程と場所が決まったと
仲間からのお知らせ。
さぁ、今日からまた、2ヶ月後の
クリスマスライブに向けて
頑張ります!
あ!😳 仕事や家事もね😉
今回のライブの話はまた改めて。
今日はお弁当。

あじフライ
さつま芋の甘煮
ブロッコリー
☆本日の自家製冷凍食品☆
・あじフライ
鯵が安かった時に、作っておきました。
あじフライといえば三角形…
でもあれ、結構面倒だし、
冷凍庫の中でも幅を取るので…
自分で作るときは普通に三枚おろしにして
衣をつけてます、
このほうが圧倒的に簡単。
人に出すなら、あじフライ感に欠けるので
どうかと思いますが、
自分で食べる分には問題なし😉
あじフライにかけるもの、
人それぞれですよね😊
とんかつソース、中濃ソース、
醤油、ポン酢などなど…
私は断然ウスターソース!!
とんかつでも中濃でもなく
ウスターソース!
よく考えると、ウスターソースをかけるのって
あじフライだけかも…
調味料として使うことはたまにありますが、
何かにかけて食べることないかも💦
そんなわけで、我が家のウスターソースは
一番小さなボトルです😉
・さつまいもの甘煮
大量に作って冷凍しておいたお芋。
夕飯の小鉢にもお弁当にも
あるととっても便利です😊
・ブロッコリー
とりあえず何か緑のもの…
市販の冷凍ブロッコリー🥦は
強い味方です。

あじフライ、私はウスターソースですが
息子はかなりの頻度で味噌を選びます。
息子が幼稚園の頃、
名古屋に住んでいた我が家。
名古屋といえば味噌…は言い過ぎ?
でも味噌カツに使える
八丁味噌を甘く味付けしたあのお味噌。
いろんなものに使えてほんとに便利♪
幼稚園の給食で、
あじフライにかかっていたそうです。
あじフライと甘味噌のハーモニーに
幼稚園児は心を鷲掴みにされ…
帰ってくるなり、
あじフライ!お味噌で食べるといいよ!!
得意気に報告してくれました。
それから、我が家でアジフライが登場すると
毎回ソースとどっちにするか悩みながら
7:3くらいで味噌を選んでます😊

一人暮らしで、あじフライ食べてるかな?
おはようございます、
先日、我が家に同僚さんを招いて
テーブルマナー講座を開講😁
息子の一つ上、25歳の同僚さん。
彼氏とちょっとしゃれたレストランに行ったとき
ナプキンの使い方がわからなくて
ちょっと恥ずかしい思いをしたと…
さらには、以前、友達の結婚式で
ナイフ・フォークの置き方を間違えて
写真を撮ってる間に
食べかけのメインのお肉を
下げられてしまったこともあるとか…
「だってそんなの知らないし😢
教えてもらったことないし😢😢」
基本的なことでよかったら
おしえてあげようか??
ということで、テーブルマナー講座開講決定😅
こんな感じでスタート。
駅まで彼女を迎えに行く間、
小次郎が倒してしまわないか心配だったので
グラスは後からセットしました。

お店のスタッフに椅子を引いてもらった時の
座り方から講座はスタート😄
結果的に、これが彼女にとって一番の
収穫になったようです😅
食前酒。

ワインやスパークリングは
あまり飲まないというので、
飲みやすそうな甘口のスパークリング。
前菜

もう少し凝ったものを作りたかったけど…
久々の来客で💦💦
掃除&片付けに時間がかかっちゃいました😅
スープ

かぼちゃのポタージュ
魚

白身魚のムニエル レモンバターソース
我が家のちゃちい
フィッシュフォーク&ナイフが活躍。
若い頃、家族3人分買ったのですが、
いいものは高すぎて手が出なかった😖
今思えば、頑張ってもうちょっと
いいものを買っておけばよかったけど、
当時はこれで精一杯だったかな😅
お口直しの氷菓

梅酒のグラニテ
こんなの出ることもあるよってことで
グラニテ作ってみました😊
肉

豚ロースの赤ワイン煮
デザート

ベイクドチーズケーキ
この前、友達とランチに行ったとき
ベイクドチーズのうえに
削ったホワイトチョコがのっていたのを
真似してみました😊
いろんな話をしながら
時々、これはどうすればいい?って
質問に答えたり😊
これで自信つきました〜!と
早速その場から彼氏にライン。
「もうコース料理でも恥ずかしくないよ!」
そうしたら彼から
「じゃあ、どこか行こうか」
目の前で微笑ましいやりとり😄
講座を開いた甲斐があったかな😊
人見知りの小次郎がめずらしく
少しだけ顔を見せてくれました🐱
仕事場では頼りになる先輩である彼女、
鹿児島出身で、
仕事を離れれば「神奈川のママ」と
慕ってくれるかわいい子です。
今度は同期の子と遊びに来るそうです。
今度はどうやってもてなしてあげようかな😁

