わたしのお弁当 〜炊き込みごはんのお弁当〜 | 夫婦二人と猫一匹 美味しい楽しい(旧)男子大学生 今日のお弁当 

夫婦二人と猫一匹 美味しい楽しい(旧)男子大学生 今日のお弁当 

息子が中学1年になってお弁当ブログを始め、高校、大学と続けてきましたが、晴れて社会人となり一人暮らし開始。
これからは夫婦二人と猫一匹の美味しい、楽しい話を綴っていこうかと思います。
わたしのお弁当も、無理しない程度に♪

おはようございます

 すっかり寒くなりましたね。
 金木犀の香りを楽しむ季節って
 もう少し心地よかったはず…
 気候変動、ちょっと怖いですね…

 今日は衣替えしなくっちゃ💦💦

 さて、先日のお弁当。


 きのこの炊き込みごはん
 茄子の味噌炒め
 キャベツと卵の炒め物

☆本日の自家製冷凍食品☆

・きのこの炊き込みごはん
 先日作ったのを、お弁当サイズにして
 冷凍しておきました…が
 適当に作ったのでややサイズオーバー。
 斜めになって入ってます(笑)

チューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップ

・茄子の味噌炒め
 茄子は…
 カロリー高くなっちゃうけど
 味と見た目を優先して
 まずは油通し。
 これで調理しても綺麗な紫が保てます♪

 豚肉を炒め、油通ししたなすを加え
 献立いろいろみそで味付け。
 少しだけみりん、加えました。

・キャベツと卵の炒め物
 卵はよく溶いて、多めの油をしっかり熱し
 一気に流し込んで、
 ふんわり炒めて取り出します。
 キャベツを炒め、鶏ガラスープの素と
 水少量を加えて味付け。
 卵を戻してざっと混ぜたら完成。


 赤の要素はなかったけど…
 キャベツと卵がお弁当全体を明るくしていて
 自分的には大満足😊
 味のバランスも良かったです。

 どうでもいいことですが…😅

 こうやって書いていると
 使う文字の選択を迫られることが
 多々あります。
 ものすごく考えて選択するものもあれば、
 何も考えずに選んでる場合も…
 そして意図せず誤った表記を
 選んでいることも💦💦

 今回、「きのこの炊き込みごはん」で
 少し迷いました。
 まず、「きのこ」「キノコ」「茸」
 はたまた「木の子」??
 しめじと舞茸… さてどれだ。

 て、選んだのは「きのこ」。

 「炊き込みごはん」も、
 最初に出てきたのは
 「炊き込みご飯」。
 これが一般的なのかな…
 和食のお店で食べさせてもらうのは
 「炊き込み御飯」って感じだけど、
 自分で使ったのは「ごはん」かな…

 なんてあれこれ考えるわけです。

 炊き込みごはん
 炊き込みご飯
 炊き込み御飯

 印象、変わります??

 そんなのどうでもいいよ〜、ですかね??(笑)


 炊き込みごはんのお弁当でした😊