おはようございます
昨日、私は仕事でしたが
お弁当は持たずに外食しました。
お蕎麦、たべたかったから😊
昨日はこのお蕎麦。
一見冷やし中華に見えるけど
冷やしたぬきそばです。
ここのお店も嬉しいことに
ぶっかけスタイルのそばなのに
そば猪口と蕎麦湯を出してくれる。
しかも、蕎麦湯のなかで
沈殿して決まったものを混ぜるための
マドラーのようなものまで
セットになってる!!
美味しくいただきましました。
そして夕飯に…
揚げ茄子おろし蕎麦
昨日は蕎麦の気分だった😅
私もそこそこ遅く帰ってきましたが
家族は日付が変わる頃まで
帰ってこないので…
昨日は別メニューにしました🤭
横道にそれましたが、
昨日の息子の皿弁。
ハンバーグ
ブロッコリー&人参
お皿にラップして置き弁。
ごはんは炊飯器で保温してあります。
おかずだけレンチンして食べるのですが…
息子にとっての必需品がこれ。

100均で購入したプラスチックのトレイ?
息子が小学校の頃、
たまにお昼をまたぐお留守番を
おねがいするときは、
サンドウィッチとか、お弁当とか
そのまま食べられるものを
用意していたのですが…
4年生かな、5年生だったかな?
何かを電子レンジであたためるくらい
挑戦してみようってことになって…
そこでハードルになったのが
加熱されて熱くなったお皿…
あちっ! くらいならいいけど
慌てて落としたり
大きな火傷になったりするのも
怖いので…
お皿をこのトレイにのせてあたため、
熱くならないトレイを持って
レンジからテーブルまで移動して
そこでラップを取る…
というルールを決めて
電子レンジ解禁。
しっかり守っていたようで
電子レンジでの火傷はありませんでした。
大成功の作戦だったとは思うのですが…
誤算がひとつ…

22歳
レンジに陶器のお皿を入れるときは
今でも必ずトレイに乗せる息子…
いや、長年キャッチャーやってた
君の手は、皮もゴツくなったでしょ。
確かにお皿は熱くなるけど
小学生の柔肌と違うんだから
火傷しないよ!!
それ、もういらないでしょ?
何度か言うけど
「いや、あったほうが安全だし…」
大きな息子が慎重に
電子レンジからトレイにのせた
皿を取り出す姿。
なかなかシュールです😅
きっと一人暮らしするときも
このトレイは必須なんでしょうね😅