こんにちは
今日もお休み満喫中。
昨日は家具屋さんを何軒も回って
夜、一応家族会議(?)で承認を得て
…って、「これでいいよね〜」「うん」
だけなんですけどね🤭
今日、これから買いに行ってきます。
昨日、夕方には帰宅して
時間はたっぷり😊
普段、仕事から帰ってくると
早くても19時過ぎ、
遅ければ20時を回ることも多く
それほど時間をかけて
夕飯を作ってるわけにもいかず…
やっつけ仕事的な日も…
炭水化物、たんぱく質、野菜
この3種類があれば、
とりあえずOK的な…
それでも文句言わす、
食べてくれることに感謝😌
昨日は舞茸が安かったので
牛肉と煮ようと思っていましたが、
せっかく時間があるから…
こんな感じにしてみました〜
ぱっと見、料亭風。
がしかし、並んでいるのは
普段着のおかずたち。
・枝豆と塩昆布のごはん
冷凍の枝豆を解凍し、皮から外し
薄皮も取っておきます。
炊きあがったご飯に
塩昆布と枝豆を加えて混ぜるだけ。
・だし巻き卵
水菜を煮るときのだしを使って
じゅわっと美味しいだし巻き卵。
・牛肉と舞茸の煮物
牛肉を軽く炒めて、
砂糖、醤油、みりん、酒。
そこに大量の舞茸投下。
ついでに、冷蔵庫に余っていた
ネギも薄切りにして入れて…
時々返しながら、蓋をして弱火でコトコト。
お水入れなくても
舞茸から水分が出てきて
いい感じになります。
・水菜と油揚げ
時間がないときは
ヒガシマルのうどんスープに
頼ることも多いのですが…
今回はきちんと
昆布とかつおでだしを取って
薄口醤油とみりん少々で味つけ。
祖母や母もよく作ってくれた
「水菜の炊いたん」
(水菜の炊いた(煮た)もの)
4代目の息子も引き継ぐかな😊
・なめ茸豆腐
お豆腐の上に瓶詰めのなめ茸をのせて
ネギをパラパラ。
こうやって書き出すと、
たいしたものは作ってない…
ご飯があるのに汁ものなかったり、
焼き物も揚げ物もない。
「料亭風」と言うには
おこがましいラインナップですが…
ぱっと見ね。
食卓についた瞬間
「お〜っ!」てなるでしょ😁
原価的には前日の海鮮丼の
半分以下…かな😅
ここはひとえに100均の300円商品である
半月盆のおかげですね😉
あ!
海鮮丼も半月盆にのせれば
もっと高見えしたかも💦💦
なにはともあれ…
昨日の夕飯は家族にも好評😊
普段の手抜きの穴埋めになったかな?😉



