こんばんは。
ここ数日、すっかり風邪でやられてました。
日曜の夜、息子がボソッと
「明日はお弁当、作らなくていいよ。
朝、少しでも寝てなよ」
こういう優しさ、うれしいですよね。
特に弱ってるときにはしみる~~~
せっかくのお言葉なので、
素直に甘えてゆっくり寝かせてもらいました。
仕事は休むわけにいかないからね。
今日はもともとお弁当はいらない日。
今日も朝はのんびり。
主人が休みだったので、
車を借りて出勤。
寒い中歩かなくて済んだのは
本当に助かりました。
金曜日に発症して5日。
ようやく癒えてきたようです。
昨日から飲んでる市販の風邪薬のおかげ?
「風邪でも絶対休めないあなたへ」のやつ・・・
最悪の状態の時は ?? って感じでしたが、
今朝からは効果実感。 これまでで一番かも。
おかげで、今はずいぶん楽になりました。
さてさて、なかなか書けずにおりましたが・・・
今回は登記の名義変更をした時のお話。
私の実家は、土地の一部が母名義で
残りの土地と建物は父名義になっていました。
今回、父が亡くなったので、
すべてを母名義に変更する手続きをしました。
「不動産の名義変更」 「登記の名義変更」
「相続登記」などで検索すると
手続き代行の案内がたくさん出てきます。
葬儀屋さんからもらった必要な手続き一覧にも
相続に関する本にも
「司法書士に依頼するのが一般的」と書かれています。
ネットで検索してみると
最安値をうたってるところで 49,000円~、
高いところだと 100,000円 なんてところも・・・
高っ!!
と言っても相場を知らないので
何とも言えないのですが、
何かの手続きをお願いするだけで10万円・・・
感覚的に高っ!! 拒否反応が…(笑)
法務局に電話で問い合わせてみました。
それほど複雑な案件ではないのですが、
やはり素人では無理でしょうか?
司法書士さんにお願いしなきゃできませんか?
すると、とてもやさしい声の男性が
「平日、こちらにお越しいただけるのでしたら
大丈夫ですよ。
お仕事などで平日難しい方は
お願いされたほうが楽かもしれません」
さらに、この手続きに期限はないとのこと。
であれば、週1回の平日休みをフル活用して
やってみようじゃないか!
母には、どうやら難しそうな手続きだから
何回も法務局に足を運ぶことに
なるかもしれないけど
5~10万円節約しよう♪ って。
とある司法書士さんのHPに
「複雑な手続きがたくさんあります」と
列挙されていたものが・・・
1.相続登記の方法を調べる
2.法務局で相談
3.被相続人(亡くなった人)と相続人の
戸籍謄本を集める
4.遺産分割協議書の作成
5.遺産分割協議書に署名押印
6.固定資産評価証明書をとる
7.登記申請書の作成
8.法務局で書類の訂正
9.相続登記手続きの完成
確かにこれ、すべてやりました。
一つ一つについて、私が体験したことを
ご紹介しますね。
ちょっと、長くなってきたので、
続きはまた次回…
お弁当記事の間にちょこちょこ挟んで
ご報告していきますね