わたしのお弁当 ~キャベツメンチ~ | 夫婦二人と猫一匹 美味しい楽しい(旧)男子大学生 今日のお弁当 

夫婦二人と猫一匹 美味しい楽しい(旧)男子大学生 今日のお弁当 

息子が中学1年になってお弁当ブログを始め、高校、大学と続けてきましたが、晴れて社会人となり一人暮らし開始。
これからは夫婦二人と猫一匹の美味しい、楽しい話を綴っていこうかと思います。
わたしのお弁当も、無理しない程度に♪

おはようございます。

 

 昨日はお休みでのんびりしてました。

 やらなきゃいけないことは

 いっぱいあるんだけど…

 父の病院へ行ったくらいで

 たいしたことしないで終わっちゃいました。

 

 ま,ゆっくり休んだということで(笑)

 

 さて,これはお休み前,水曜日のお弁当。

 

 

 キャベツメンチ

 キャベツ

 玉子焼き

 れんこんのきんぴら

 

☆本日の自家製冷凍食品☆

 

・れんこんのきんぴら

 少し前に,れんこんが安かったから…

 一気にきんぴらにして冷凍しておきました。

 こういうのがあると,とっても便利♪

 

クローバー・・・クローバー・・・クローバー・・・クローバー・・・クローバー・・・クローバー・・・クローバー

 

・キャベツメンチ&キャベツ

 キャベツメンチは前日の夕飯のおかず。

 息子のお弁当では,

 前日の夕飯のおかずを入れることは

 ありませんでしたが,

 自分用なら全く気にならない(笑)

 1個だけ残しておいて,お弁当用♪

 

 我が家でメンチと言えば

 キャベツメンチ♪

 レンチンしてザクザク切って

 水分を絞ったキャベツが

 たっぷり入ってます。

 挽肉とキャベツが1:1くらい。

 キャベツたっぷりだから,

 脂っこくなりがちなメンチカツが

 とってもさっぱり食べられます。

 

 メンチの下にキャベツの千切りを

 たっぷり敷き詰めてみました。

 

 このお弁当箱,深いから…

 底上げ効果です(笑)

 

 ・玉子焼き

  ん~~~~

  本当にへたくそになりました。

  もうちょっとうまかったような…

  これからちょっと集中的に練習して

  満足の行く玉子焼きを目指します!

 

 

 今回は少しマシ化と思いましたが,

 写真になって客観的に見ると,

 彩の悪いお弁当ですね…

 緑も赤もない…

 何か緑の野菜と人参でも入れれば

 もう少しましだったかなぁ・・

 

 毎日反省しながら,

 少しずつ頑張ります。

 

 

 

 20日,息子は大学の講習会か何かに

 行ってきました。

 その数日前,

 

 「浪人して入ってきた人と

  どんなふうに接すればいいのかなぁ…」って。

 

 これまでの中学,高校時代は,

 運動部だったこともあり,

 学年が一つ上って言うのは

 とっても大きな壁があって,

 どんなに仲良くしてても

 やっぱり言葉遣いとか,

 同学年の子と同じってわけにはいかない世界。

 そんな中で過ごしてきた息子。

 果たして,一つ年上の人に対して

 タメ語で話していいものか悩むところらしく・・・

 

 「お母さん,どう思う?」

 

 確かに年は1つ上でも,

 これから4年間一緒に過ごしていくのに

 自分だけ年上扱いで敬語なんて使われたら

 その人にとっても窮屈なんじゃないかな。

 ま,あえて言ってこないんじゃないの?

 ある程度仲良くなって,実は俺,浪人したんだよね,

 なんてカミングアウトされたら,

 マジ?そうなんだ~って流しちゃえば?

 

 なんてアドバイス…

 

 そうだね~なんて納得していた息子…

 

 帰ってきた息子は

 「結構気の合いそうな友達出来てさ~

  野球やってて,しかもキャッチャーで

  すげ~盛り上がった爆  笑

 

 よかったね~って言ってたら,

 

 「それがさ,そいつ,浪人して入ってきた人で・・・

  最初にオレ,浪人して入ってきたんだよね

  とか言うからさ,タメ語でいいよねって

  言っちゃった(笑)

  したら,そのあともすげー盛り上がった♪」

 

  案ずるより産むがやすし

 

  昔の人はうまいこと言ったもんです…

 

 

 大学が始まったらどこかでキャッチボールする

 約束もしたらしく,すごく楽しそうに話してくれました。

 

 まだ入学式前ですが,

 上々の滑り出し…

 

 これからの4年間,いい仲間と一緒に

 有意義なものになりますように…

 

 

:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

 

 ランキングに参加しています。

 お手数ですが、ぽちっとしていただけると

 嬉しいです♡

 

 
にほんブログ村