今日のお弁当  第1376号 ~関東梅雨入り あじさい弁当~ | 夫婦二人と猫一匹 美味しい楽しい(旧)男子大学生 今日のお弁当 

夫婦二人と猫一匹 美味しい楽しい(旧)男子大学生 今日のお弁当 

息子が中学1年になってお弁当ブログを始め、高校、大学と続けてきましたが、晴れて社会人となり一人暮らし開始。
これからは夫婦二人と猫一匹の美味しい、楽しい話を綴っていこうかと思います。
わたしのお弁当も、無理しない程度に♪

おはようございます。

 

 昨日,グラウンド状況が悪いと

 中止になった体育祭。

 今日は朝から快晴。

 息子もご機嫌に出かけていきました。

 

 6月6日,関東梅雨入りのニュース。

 

 雨は好きじゃありません。

 だから梅雨も嫌い。

 でも,この時期,一つだけ

 楽しみにしていることもあります。

 

 1年に1回,

 この時期にだけ作るお弁当。

 

 

 

 あじさい弁当

  あじさいごはん

  ひれかつ

  玉子焼き

  かぼちゃの煮物

  昆布の佃煮

 

☆本日の自家製冷凍食品☆

 

 ・ひれかつ

  先日,豚ヒレ肉が安かったとき,

  1本全部,カツにしておきました。

  普通に輪切りにして作るだけで

  お弁当サイズ♪

 

 

 

 

 ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

 

 

 ・玉子焼き

  今回はそこそこいい感じ。

  でも,サイズが小さすぎました。

  私のお弁当はいらないから

  息子の分だけ…と思って

  卵1個分で作ったのが失敗でした(笑)

 

 ・かぼちゃの煮物

  前日に煮て,

  冷蔵庫でしっかり冷やしておきました。

  煮物って傷みやすいですからね。

  もう少し気温が上がったら

  入れるのはやめますが,

  もう少しは大丈夫かな・。

  入れるときは,前日にしっかり煮て,

  一晩冷蔵庫で冷やしてから

  冷たいまま詰めるようにしています。

 

 

 ・あじさいごはん

  まず,ご飯をこんな風に

  詰めます。

 

 

 

 いつもより一段低めに敷き詰めた後,

 お饅頭のような形のものを

 二つ並べて置きます。

 

 ここに,型抜きしたさくら漬けと

 茹でて薄切りにしたブロッコリーの茎を

 スパゲッティの乾麺で刺していきます。

 最後に,大葉の葉を飾って完成。

 

 昨日書いた,ブロッコリーの

 「必要に迫られて」は,

 あじさい弁当を作るために

 どうしても茎がほしかった・・・ということです(笑)

 市販の冷凍ブロッコリーだと,

 使えるほど茎の部分が太くないので…

 

 さくら漬けのピンクも好きですが,

 薄緑で,しかも濃淡のある

 ブロッコリーの茎のあじさいが

 お気に入りです。

 

 

 スパゲッティの乾麺は,

 周りの水分を吸って,

 お昼には柔らかくなって

 そのまま食べられちゃいます♪

 

 このお弁当は周りの評判も

 よかったみたいラブラブ

 

 「みんな,オーッって言ってたよ」

 

 ふふふ。やったね。チョキ

 

 

 

 せっかくなので,歴代のあじさい弁当をご紹介(笑)

 

 初代あじさい弁当は2014年。

 

 

 このころは黒いお弁当箱だったので,

 今よりシックでいい感じです。

 あと,ちょうどいいサイズの大葉の葉。

 これは確か,ベランダで育ててたもの…

 

 

 2代目は2016年。

 ちょうど1000号の記念弁当でした。

 

 

 このころは息子の強い希望で

 白いお弁当箱…

 

 私は黒のほうが好きなんだけどなぁ…

 息子は,開けた時にぱっと明るくて

 食欲が増す,と言ってます。

 

 去年は作らなかったみたい。

 梅雨入りのタイミングを

 図り損ねたのかな…

 

 

 初代,2代目,3代目…

 

 う~ん,初代が一番クオリティー高いかな??

 

 

 梅雨入りしたというのに,

 今日は快晴。

 

 さ,そろそろ準備して

 体育祭見に行ってきます♪

 

 

゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

 

 ランキングに参加しています。

 お手数ですが、ぽちっとしていただけると

 嬉しいです♡

 

 
にほんブログ村