こんにちは。
のんびりした土曜日です。
今日は練習試合もなく、
(あったとしても雨で中止でしょうが・・・)
息子は午前練。
普段、朝練があるのと同じ時間に
出かけていきました。
主人はいつも通りお仕事。
私は何の予定もなく、
二人を送り出した後、
久々に二度寝を満喫してました(笑)
普段の睡眠時間はかなり少なめなのですが、
若いころからずっとそうだったので、
それがちょうどいいみたい。
変に早く寝ると、とんでもない時間に
目が覚めちゃうし…(笑)
でも、時々こんな風に、
時間を気にせず、
思いっきり寝る日を作ってます。
さて、金曜日のお弁当。
塩サバ
人参しりしりもどき
さつまいもの煮物
れんこんのきんぴら
柿
☆本日の自家製冷凍食品☆
・れんこんのきんぴら
薄切りにしたれんこんを炒め、
砂糖、しょうゆ、酒で味付けした
シンプルなきんぴら。
ジップロックに平らにして入れておくと、
使いたい分だけ、
ぱきっと折り取って使えます。
凍ったままお弁当箱に入れて
お昼には食べごろです。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
・さつまいもの煮物
大きなさつまいもだったので、
輪切りにしてから四等分。
薄~いめんつゆに砂糖を少々。
さつまいもそのものの味を
楽しめる、薄味の煮物です。
こういうおかず、夏は無理だけど、
ここまで気温が下がれば
解禁ですね(#^.^#)
・柿
あんまり、意味はありません。
たまたまいただいた柿があったのと、
れんこんをあまり多くすると
お弁当が暗くなりそうだったので…
・人参しりしりもどき
出来上がりはそれっぽいけど、
作り方は基本から外れてるかも…
人参の色を鮮やかに見せたかったので、
人参を炒めてから
卵を入れるのではなく、
卵は別に炒めておいて、
人参を炒めてから加え、
さっと混ぜる感じにしました。
こうすると、人参の表面が
卵でおおわれることが無いから、
人参そのものの色が
はっきり見えるかな、と思って♪
・塩サバ
おいしいですよね~、サバ
大好き♪
そして、息子も青魚好き♪
サバのこのキラキラとした金色♪
二人でうっとりしちゃいます(笑)
今回は和弁当。
「和」の時は、すべてのおかずを
和で統一するのが好き♪
中華弁当の時に、
全部中華にするのと同じ。
普段は和洋混じってることも多いですが、
統一するとちょっと特別な感じがでるかな~って。
今回、ご飯の上にのせたのは
青菜のふりかけ、刻んださくら漬け、小梅のお花。
素材としては「和」でしたが、
ちょっとデザインを間違えましたね。
ストライプはどう見ても「和」っぽく
ないですよね・・・
ここも純和風な感じにすればよかった…
いつものように帰ってきた息子に
今日のお弁当どうだった?
「おいしかったよ!」
そして一呼吸おいて、
「サバ、いいね~」
こちらが吹き出しそうになるくらい
しみじみとした感じで
付け加えてきました(笑)
そうだね、サバ、いいよね~
さ、午前中はいっぱい寝たから、
午後はしっかり働きますよ~~~
まず、エアコンのフィルター掃除しなきゃ!!
最近ちょっと寒いな~と思っても
フィルター掃除してなくて、
エアコンつけられなかったから
では、皆さんもよい週末を♪
*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
ランキングに参加しています。
お手数ですが、ぽちっとしていただけると
嬉しいです♡