こんばんは。
お弁当の紹介の前に…
昨日、息子の部活の話で、
「公立高校なので3年生が自動的にベンチ入り」
といった内容のことを書きました。
これについてご指摘を受けまして…
「公立高校だから」と括ったのは
私の間違いでした。
このことで不快な思いをされた方が
いらっしゃったら、本当にごめんなさい。
公立高校でも実力主義で
メンバー選出してる学校は
たくさんありますよね…
というか、それが主流なのかな?
「息子の高校は」と書くべきでした。
息子の高校はそういうシステムで
みなそれを理解しているので
基本的には納得してるんです。
ただ、悔しい思いも本当…という話を
したかったのですが・・・
自分の周りの狭い世界だけを見て
言葉を選んでしまって…
本当にごめんなさい。
これから、もっと気を付けていきます。
さて、今日のお弁当…
とんぷら
玉子焼き
いんげんと人参の胡麻和え
ちくわと玉ねぎのマヨ炒め
☆本日の自家製冷凍食品☆
なし
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
・とんぷら
とんぷらって何? と思われた方も
多いかな?
これは母から受け継いだ料理です。
豚肉を生姜醤油で漬けて、
ゴマ入りの天ぷら衣をつけて
揚げたものです。
豚のカツはとんかつ。
豚の天ぷらだから、とんぷら。
とんてんじゃないところがポイント♪
このネーミングが母によるものか、
母もどこかで見つけたレシピなのか
よくわからないのですが、
とりあえず、我が家では 「とんぷら」。
そしてこれが、ここ最近、
息子の中でナンバーワンのおふくろの味。
以前は、挽肉を油揚げで巻いた
お揚げさんぐるぐるだったんですけどね。
じゅわ~っとおいしい♪油揚げの挽き肉巻き by Farwell
1位の座を奪われたようです(笑)
・玉子焼き
久々にまるい卵焼きを作りました。
火加減を間違えて
隙間ができちゃった…
玉子焼きってシンプルだけど、
上手に作るのって難しいですね…
・いんげんと人参の胡麻和え
茹でた人参といんげんを並べ、
すりごまにお醤油を加えたものを
トッピングしました。
・・・でも、大失敗!!
せっかく、いんげんと人参を
交互にして彩を考えたのに、
その上からゴマをのせたら
人参がすっかり隠れちゃいました。
おかげで、今日のおかずは
赤系が何もなくなっちゃった(>_<)
彩にうるさい息子が
文句言いそう…
・ちくわと玉ねぎのマヨ炒め
玉ねぎとちくわを炒めて
マヨネーズとほんの少し
お醤油を加えて味付けしました。
最初、マヨネーズとポン酢で
マヨポン炒めにするつもりでしたが、
この時期、微妙に酸っぱい味付けって
傷んでるのと勘違いされたらやだな、と思って
酸味は控えておきました(笑)
今日、息子は学校から帰ってくるなり、
「今日のお弁当、最高だね。
やっぱ、いいよ、とんぷら。
むちゃ、おいしかった!!」と
上機嫌で伝えてくれました。
普段は、
今日のお弁当どうだった?
って私が聞くのですが、
今日はこちらが聞く前に、
「ただいま」の次の言葉がこれでした(笑)
ホント、好きだね~。
とんぷらだったら、彩わるくてもOK?
って聞いてみたら、
「いや~、味が見た目を超えるから
まったく気にならないね」
ですって。
とんぷら、おそるべし・・・
こんな風に言ってもらえるおかずを
もっと作ってみたいものです(笑)
゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
ランキングに参加しています。
励みになりますので,ぽちっとしていただけると嬉しいです(*^_^*)