おはようございます。
楽しい週末を過ごし(笑)
今週もはじまりました。
新学期もいよいよ
本格的に始まりました。
新しいクラスで初めて食べた
お弁当は…
コロッケ
ブロッコリー&人参
ハムのマヨコーンカップ
ケチャペンネ
☆本日の自家製冷凍食品☆
・コロッケ
玉ねぎと合いびき肉を炒め
ジャガイモに混ぜたシンプルな
ポテトコロッケです。
夕飯用に作った時に
お弁当サイズでも作って
冷凍しておきました。
冷凍コロッケを揚げるとき、
皆さんはどうしてますか?
私は試行錯誤して
いくつものコロッケを
油の中で爆発させ…
ようやくたどりついた方法は。。。
十分に熱した油に
凍ったままのコロッケを投入。
動かさずに表面が固くなるのを待ち、
ある程度カリッとしてきたら、
弱火にして、
じっくりゆっくり中まで火を通します。
この方法がこれまでの経験上
いちばん成功率が高いようです♪
コロッケの右上にあるのは
とんかつソース。
うちのお弁当では
ソースもケチャップも
マヨネーズもこのスタイル♪
ラップの上に適量を出し、
輪ゴムでキュッと止めれば
出来上がり。
爪楊枝を添えておいて、
食べるときは
ぷすっと穴をあけて
絞り出して使います。
たれびんにソースや
ケチャップを入れるのって大変だし、
洗うのも、そのあと乾かすのも
一苦労…
このラップの巾着スタイル、
作り手も楽ですし、
子供も楽しいみたいですよ。
今でこそ、淡々と使ってるようですが、
幼稚園や小学生の頃は
「ソースビーム!」
「ケチャビーム!!」
なんてやっていて、
お友達からやらせてほしいって
頼まれることもあったようですよ
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
・ブロッコリー&にんじん
市販の冷凍ブロッコリーは
さっと茹でてよく水分を切り、
ハーブ塩をぱらぱらっと
かけてあります。
人参は茹でるだけ。
うちの息子、
素材派なんです(笑)
味付けした人参は
人参の味がしなくなるから
嫌なんですって。
だから我が家のにんじんは、
塩も入れす、ただ茹でるだけ。
私のお弁当にも
同じものを入れていますが、
慣れればこれはこれで
おいしく食べられますよ(笑)
・ハムのマヨコーンカップ
アルミのプリンカップに
お弁当用のアルミカップを
セットします。
そこに、4等分に切った
ハムを少しずつ重ねて
きれいに並べます。
冷凍コーンにマヨネーズを加え
よく混ぜます。
これをカップの中に入れ、
オーブントースターで焼けば
出来上がり。
・ケチャペンネ
バターとケチャップを鍋に入れ、
火にかけて沸騰させ
余分な水分を飛ばします。
そこに茹でたペンネを入れて
しっかり和えれば出来上がり。
ケチャップだけでなく
バターを加えると
コクが出ておいしくなる、
照りが出て見た目がよくなる、
冷めてもかたくなりにくい・・・と
いいことづくめなんです。
ペンネだけでなく、
スパゲッティを使うときも
この方法、おすすめです。
帰ってきた息子。
「人参がすごい受けてたよ~」
初めて新しいクラスでお弁当を食べたら、
周りの友達が人参に反応してくれたそうです。
その中の一人が
「これ、絶対A型だろう!」
って言われたって笑ってました。
はい、大正解。
ワタクシ、A型ですよ~
明日はねじり梅でも持っていく?と
聞いてみたところ、
「〇〇がいいなぁ」
息子からリクエスト。
さて、何をリクエストされたのか…
明日お見せしますね。
。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
ランキングに参加しています。
励みになりますので,ぽちっとしていただけると嬉しいです(*^_^*)




