我が家の定番 ~ラザニアもどき~ | 夫婦二人と猫一匹 美味しい楽しい(旧)男子大学生 今日のお弁当 

夫婦二人と猫一匹 美味しい楽しい(旧)男子大学生 今日のお弁当 

息子が中学1年になってお弁当ブログを始め、高校、大学と続けてきましたが、晴れて社会人となり一人暮らし開始。
これからは夫婦二人と猫一匹の美味しい、楽しい話を綴っていこうかと思います。
わたしのお弁当も、無理しない程度に♪

おはようございます。

 

 毎日、部活用のお弁当は

 作っているのですが…

 土曜日は唐揚げロール、

 日曜日は豚の生姜焼きロール、

 月曜日は焼きそばロールと

 毎日ロール。

 

 出来上がりの見た目は

 まったく同じで・・・

 

 写メ撮る気力をなくしてます(笑)

 

 過去の写真流用で…

 

 

 

 

 

 我が家ではこれを

 「ロール」と呼んでいますが、

 部活では

 

 「棒みたいなやつ」

 

 と呼ばれてるうそうです(笑)

 

 さて、今日は我が家の夕飯の一品。

 

 

 

 

 大皿で焼いたこれは、

 私と息子、二人分。

 遅く帰ってくる主人には

 別のグラタン皿で用意しました。

 

 ぱっと見グラタン・・・

 でも実は…

 

 

 

 ホワイトソースとミートソース、

 そうなんです。

 我が家のラザニアです。

 

 実はこれ、本物のラザニア用の

 パスタの代わりに、

 餃子の皮を使ってます。

 

 

 

 耐熱皿にミートソースを敷いて

 さっと茹でた餃子の皮を並べ、

 ホワイトソース。

 また、餃子の皮を並べ、

 ミートソース…

 これを何度か繰り返し、

 ホワイトソースをかけ、

 ピザ用チーズをトッピングすれば完成。

 

 ラザニア用のパスタに比べ

 餃子の皮は薄いので、

 何枚か重ねるようにしています。

 

 3人分で餃子の皮50枚使いました。

 

 

 

 こんな風に取り分けていただきます。

 

 以前、偽物だけじゃなく、

 本物も知らなくっちゃね、と

 ちゃんとラザニア用のパスタで

 作ってみたこともあるのですが、

 息子も主人も

 

 「餃子の皮のほうがおいしいね」(笑)

 

 ということで、我が家では

 それ以来ずっと餃子の皮。

 

 餃子の皮はラザニア用のパスタに比べ

 つるんとした食感になります。

 

 餃子の皮を茹でずに

 そのまま使ったこともありますが、

 こちらのほうが本物に近い

 食感かも…

 

 ただ、我が家では

 つるんとした食感が好評で

 茹でるというひと手間かけて

 作ってます。

 

 餃子の皮は一気に茹でちゃうと

 全部くっついちゃうので、

 数枚茹でて水分を切って

 耐熱皿に並べ、

 また数枚茹でて…といった感じ。

 ちょっと面倒な気もしますが、

 あっという間に茹で上がるし、

 単純作業ですからね(笑)

 

 つるんとした食感の

 餃子の皮ラザニア

 

 興味のある方はぜひ!

 

 

 

 ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

 

ランキングに参加しています。

励みになりますので,ぽちっとしていただけると嬉しいです(*^_^*)




人気ブログランキングへ